ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

盗撮カメラも見つけられる盗聴発見機が5千円!

盗聴器やワイヤレスカメラなどの電波を検知するモードと、GPS発信器やボイスレコーダーの設置に使われる磁石に反応する2つのモードを搭載したデュアルシステムの盗聴発見機を、中華通販サイトの「AliExpress(アリエクスプレス)」で発見。5千円を切る価格で購入できます。さっそく気になる盗聴発見機の性能をテストしてみました。


盗撮カメラも見つけられる盗聴発見器が5千円!

盗聴発見機が盗撮やGPS監視にも対応

盗撮カメラも見つけられる盗聴発見機「T8000」は、盗聴・盗撮・GPS監視などの調査を1台で完結できるオールインワンな機能が特長といえるでしょう。

AliExpress購入品に付属する取扱説明書は、自動翻訳の日本語で解読にやや手間取りますが、機能自体は至ってシンプルなので、機械モノに詳しくなくても操作可能。自宅や事務所の簡易調査に役立ちそうです。

盗撮カメラも見つけられる盗聴発見機の使い方は、ダイヤルを回して電源を入れるとインジケーターがレベル1を表示。磁石を検知する場合は、ここで磁石検知ボタンを押します。

ダイヤルで感度を調整しながら怪しい場所にアンテナを近づけ、電波を検知すると「ピピピッ」というビープ音とともにインジケーターが反応。磁石を検知した場合は「ピー」という警告音が鳴る仕組みです。

実際に、T8000を電波検知モードにして、399.455MHz(Bch)の盗聴器に近づけると「ピピピッ!」というビープ音とともに、インジケーターが反応。受信感度はなかなか高いようです。

盗聴発見機でワイヤレスカメラを調査

続いて、スマホなどからの遠隔監視が可能なWi-Fi機能付きのワイヤレスカメラを調査。カメラのWi-FiをONにした状態で電波検知モードのT8000を近づけると、こちらもしっかり反応しました。

さらに、磁石検知モードをONにして、磁石に近づくと「ピー」という連続した警告音。ダイヤルで感度を調整できますが、確実に反応させるためにはかなり接近する必要がありそうです。

こういう機器にありがちですが、電波検知モードはWi-Fiの電波などを高感度にキャッチするため、PCやスマホはもちろん、スマートスピーカーやIPカメラといったWi-Fi搭載機器に逐一反応してしまうのが難点です。

実際の盗聴器発見調査での精度を上げるには、T8000の感度をあえて抑えた上で細かく動き回ることがコツとなるでしょう。

受信周波数は1~8000MHzです。電源は3.7Vリチウムバッテリー で、連続稼働時間は15~25時間となります。サイズ/重さは58W×205H×25Dmm/90g、付属品は本体、アンテナ×2、充電用USBケーブル。実勢価格は4,819円です。

■盗撮犯罪トップ
盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

■「盗聴器発見」おすすめ記事
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
盗聴器発見器を使うならまず部屋に音楽を流す
業者向けに作られた「盗聴器発見アプリ」の実力

■「盗聴器調査」おすすめ記事
盗聴器の調査は「117」の時報を流すと一石二鳥
盗聴器をあえて発見せずに妨害するという選択肢
盗聴防止ノイズを発生させる小型妨害機をテスト
盗聴器から漏れてくる音声はどんな内容が多い?

■「盗聴器アプリ」おすすめ記事
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ
盗聴器から漏れてくる音声はどんな内容が多い?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 盗聴電波ハンティングのために揃えたい受信機材
    盗聴電波ハンティングのために揃えたい受信機材
  • 途絶えることない盗聴電波の受信にはコツがある
    途絶えることない盗聴電波の受信にはコツがある
  • 盗聴電波を探してスキャンする周波数は3つだけ
    盗聴電波を探してスキャンする周波数は3つだけ
  • コロナで盗聴調査依頼が一般家庭から増えている
    コロナで盗聴調査依頼が一般家庭から増えている

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次