ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

防犯カメラ設置を自力でするための注意点とは

防犯カメラを設置するなら、業者に依頼するのが確実です。しかし、防犯カメラの設置を自力ですることも不可能ではありません。防犯カメラの設置には最低限、カメラと録画機器、モニターが必要になります。自力で防犯カメラを設置するための必要機材と注意点を紹介していきます。


防犯カメラの設置を自力でするための注意点とは

防犯カメラ設置を自力でするのもアリ

防犯カメラの設置で、最も気を付けたいのが取り付け位置とカメラの角度。各カメラで撮影範囲が異なるため、設置前にカメラの画角を把握しておかないと、死角が多くなってしまいます。

防犯カメラ設置で複数のカメラを取り付け、それぞれの死角をカバーする方法がベスト。しかし、予算の都合もあるので少ない台数でもしっかりと監視できる防犯カメラの設置位置や角度を見つけたいところです。

そして、防犯カメラの設置で重要になるのが配線。防犯カメラの設置で配線をきっちり行わないと見た目が悪いし、防水処理をしないといざという時に断線などのトラブルを招きやすいからです。また、防犯カメラの設置では容易にカメラを壊されないような場所に設置する工夫も必要になります。

これらの注意点をきちんと踏まえて防犯カメラを設置できるのなら、自力で防犯カメラを設置するのもアリでしょう。

防犯カメラの設置に必要なセット

防犯カメラの設置に最低限必要なセットとしては、カメラ&アクセサリーと録画機器、モニターです。

防犯カメラの設置ではカメラ本体の他にも、AC アダプター、録画機器に繋ぐためのケーブル、変換コネクタ、取り付け時に使うブラケットといったアクセサリーが必要。防犯カメラ設置はセットで購入すれば2~4万円程度で揃えることが可能です。

防犯カメラの設置では、映像を録画するための機器も必須。防犯カメラ設置では、専用インターフェースを備えたものを選びましょう。ハードディスクに録画するタイプの防犯カメラ設置なら10万円前後、SDカードに録画するタイプなら3万円前後で購入可能です。

防犯カメラの設置では、録った映像を確認するためのモニターも揃えます。録画機器と繋いでカメラの映像を常時監視します。防犯カメラの設置では、テレビをモニターとして使うことも可能です。

■「防犯カメラ設置」おすすめ記事
防犯カメラの設置は照明ソケットに挿すだけ!
防犯カメラの設置場所は町のいたるところにある

■「防犯カメラ」おすすめ記事
防犯カメラに小型の動体検知機能付き基板カメラ
超強力レーザーポインターは防犯カメラを焼く
ダミーカメラを改造して本物の防犯カメラにする
防犯カメラの証拠映像が犯人逮捕につながる現在

■「防犯対策」おすすめ記事
窃盗の大部分は「空き巣」いますぐ防犯対策
防犯対策は空き巣が嫌がる4つのポイントを重視
窓の防犯対策はホームセンターですべて揃う
玄関ドアの鍵をガードするグッズで防犯対策

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • ETC設置費用は1レーンあたり5千円以上かかる?
    ETC設置費用は1レーンあたり5千万円以上かかる?
  • ナンバー自動読み取り「Nシステム」アプリで回避
    Nシステム設置場所を地図アプリにマップ表示する方法
  • ETC料金所の設置費用は1レーンいくらかかるか?
    ETC料金所の設置費用は1レーンいくらかかるか?
  • 2万円で全周囲をスマホで監視できる防犯カメラ
    2万円で360度全周をスマホ監視できる防犯カメラ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次