ドアスコープに工事不要でカメラを取り付ける
工事不要で取り付けられるドアスコープカメラを紹介しましょう。外側のドアスコープはそのままで、ドアの内側にセットするだけ。簡単に取り付けられます。これで本体モニターでドアスコープの映像が確認できるだけでなく、留守中に誰が来たかも記録してくれるのです。

ドアスコープカメラの視野角は92度
「ルスカ PHV MAC」は、工事不要で取り付けできるドアスコープカメラ。ドアの内側に設置するとドアスコープがレンズのような役目を果たして、ドアの外側を撮影してくれます。
このため、ドアの外側からはカメラの存在は気づかれません。単三乾電池で動くため、配線工事などが必要ないこともうれしいところです。
ドアスコープカメラの視野角は通常時で92度、ズーム時が40度、記録メディアはmicro SDカード(4Gバイト推奨。最大32Gバイト対応)です。動画解像度640×480ドット(AVI形式)となっています。
ドアスコープカメラが訪問者を撮影
対応するドアスコープは直径12mmタイプで、対応するドアの厚みは35~57mmです。電源は単3形乾電池×4本。サイズは87W×158H×34Dで、重さは170g。実勢価格は26,784円となっています。
ドアスコープカメラは留守中に知らない人が来たら、人感センサーが感知してチャイムを鳴らさなくても訪問者を自動撮影。事件が起こった時の証拠にもなります。
実際に蛍光灯を1つ点けた薄暗い場所で撮影してみても、明るいときと比べてやや描写は衰えますが、人物の特定は可能。証拠として十分使えるレベルです。
■「ドアスコープ」おすすめ記事
ドアスコープは覗き見防止する対策が必須な理由
古いスマホをドアスコープカメラとして活用する
■「ドア」おすすめ記事
ディンプルキーの合鍵を画像から自作する方法
玄関ドアの鍵をガードするグッズで防犯対策
補助錠を自分で増設してダブルロックで防犯対策
ドアノブ交換で玄関のカギをディンプルキーに
開錠されても気づかない電動ドリルの侵入手口

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日