ブルーインパルスのスモークは右排気口から出る
航空祭の華が「ブルーインパルス」のアクロバット飛行。ただ演技を見るだけで満足していませんか? 機体間通信を受信して撮影に活かせば、ブルーインパルスの世界はもっと広がっていくのです。ブルーインパルスのアクロバット飛行の基礎知識を紹介しましょう。

ブルーインパルスの演技は科目と呼ぶ
ブルーインパルスが行うアクロバット飛行の演技は「課目」と呼ばれ、すべてに名前が付いています。そのネーミングの基本は「隊形の名称+空中機動の名称」からできています。
空中機動とはターン、ループ、ロールといった航空機の動きのこと。ターンは左右に曲がる水平旋回で、ループは宙返りのこと。垂直面に円を描くように上昇→降下をします。
ロールはクルクル回転すること。だたし、ロールには回り方によってパターンが2種類あります。1つは航空機が単独で行い、機体を中心に翼を右や左にクルクル回転させる「エルロンロール」です。
ブルーインパルスのスモークは機械油
もう1つは編隊で行い、「バレルロール」と呼ばれます。原油の単位にも使われるバレルは樽のことで、編隊が樽の内側を、らせん状に大きく回るように飛行するのが由来。無線から「デルタロール、レッゴー」と聞こえたら、デルタ隊形でバレルロールを行う課目に突入していきます。
ブルーインパルス無線からは、スモークが描く形状によるネーミングも聞こえてきます。垂直面に描いたハートに矢を射る「バーティカルキューピッド」や、星を描く「スタークロス」などは形が分かりやすくて有名です。
このスモークの発煙装置は、ブルーインパルス独自の装備。右排気ノズルの直後にスピンドルオイル(機械油)の噴出ノズルが付いており、ここから出たオイルがエンジンの排気で白煙になり、航跡の尾ができます。(写真/星智徳)
■「ブルーインパルス」おすすめ記事
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
ブルーインパルスのパイロット同士の交信を聞く
ブルーインパルスの1~6番機の役割を理解する
ブルーインパルスのスケジュールをチェックする
ブルーインパルスの航空ショーの演技を完全解説
ブルーインパルス画像でアクロバット飛行を解説

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日
- スパイカメラ専門店で売れているアイテムとは? - 2023年2月5日
- TikTok動画保存「透かし」なしにする方法とは? - 2023年2月4日