オービスは5種類!速度取り締まりの基礎知識
速度取り締まりのパターンは大きく「無人式」と「有人式」に分けられます。ここで、いわゆるオービスといわれるの無人式。路上に設置されたカメラと赤外線ストロボでスピード違反者を自動的に撮影します。現在、オービスは5種類です。速度取り締まりの基礎知識を見ていきましょう。

オービスは5種類が存在している
現在、オービスは5種類が存在。10.525GHzのレーダー波を使って車速を測定する「レーダー式」と、レーダー波を使わず道路に埋め込まれたループコイルによって測定する「ループコイル式」に大別できます。
レーダー式でもっとも新しいのが「移動式オービスiM」です。2016年3月、埼玉と岐阜の一般道に設置された新型。固定されていますが移動は容易で、生活道路などへの設置が目的といわれます。ドップラーレーダーで計測し、ライトや音声で警告する仕組みです。
昔ながらのレーダー式が「レーダー式オービス」。現在は他のオービスへ切り換えが進んでいますが、現役で稼働しているものも存在します。違反車両は、記録部のフィルムカメラで撮影する仕組みです。
レーダー式の中でも、白く正方形のハンペン型アンテナが目印なのが「Hシステム」。赤外線ストロボとCCDカメラが両サイドに設置されています。レーダー式オービスと異なり、電波は断続的に発射。雪の多い北海道の主力です。
オービスの種類で主流はLHシステム
全国的に配備が進むオービスの種類で主流となっているのは、ループコイル式の「LHシステム」。道路に埋設されたループコイル(静電容量センサー)で車速を測り、違反車両をCCDカメラで撮影します。カメラと赤外線ストロボは、F型やアーチ型の支柱に設置されるのが特徴です。
「ループコイル式オービス」は、道路に埋め込まれたループコイル(静電容量センサー)で車速を計測し、違反車両は路肩や中央分離帯に設置された記録部のCCDカメラなどで撮影します。撮影ポイントは、路上の白いラインです。
なお、日本のオービスの元祖は、ループコイル式の「オービスⅢ」。ゆえに、自動速度取り締まり機をまとめて「オービス」と呼ぶようになりました。ちなみに、オービスとはラテン語で「目」を意味します。
■「オービス」おすすめ記事
オービスはGPSレーダー探知機じゃないと無理
新東名のオービスの遭遇ポイントをチェック!
新東名のオービスは門型支柱上に設置されている
新東名のオービスが設置されるポイントとは?
首都高オービス!品川線の遭遇ポイントはココ!!
オービスは4種類!自動取り締まり機の基礎知識
速度違反を無人で取り締まるオービス徹底解説
レーダー式オービスは昔ながらの取り締まり装置
ループコイル式オービスを目視確認するのは困難
Hシステム見極めポイント「はんぺんアンテナ」

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

オービスとはラテン語で「眼」という意味だった

高速道路の120km/h区間でオービスが光る速度

スピード違反でオービスで捕まるのはレアだった

ループコイル式オービスでの無罪判決は1件のみ
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]