科学捜査研究所と科学警察研究所の違いとは?
刑事ドラマなどでもよく登場する科学捜査研究所、通称「科捜研」。日々、各専門分野のプロたちが難事件の手口を割り出すために研究しています。さらに、科捜研では扱えない大規模な分析が必要な場合は「科学警察研究所」(科警研)が担当することになります。詳しく見ていきましょう。

科学捜査研究所は刑事部に設置
犯罪現場で採取された遺留品は、まず鑑識課で分析が行われますが、すべてが鑑定されるわけではありません。より正確な分析が必要となった時、送られるのが科学捜査の研究や鑑定を行う機関「科学捜査研究所」(科捜研)です。
科捜研は主に各都道府県警察刑事部に設置され、「法医」「化学」「物理」「文書」「心理学」という、5つの部門に分けられています。ただ、研究員の多くは警察官ではなく技術職員という立場なので、捜査権も逮捕権も持っていません。
科捜研の5つの分野の中で、「法医」は、犯罪現場に残された血液・唾液・精液・毛髪などの血液型やDNA型検査などが担当です。最近では特にDNA型鑑定技術の進歩は目覚ましく、今やその精度は約5兆人に1人の正確さで個人を特定できるほど。迷宮入り事件の解決にも大きな期待が寄せられています。
科学警察研究所は警察庁の所属
「化学」は、覚せい剤や大麻などの薬物や有毒ガスの鑑定がメイン。また、微量な繊維や油類などの分析も行います。「物理」は画像や音声検査、発砲事件で使われた銃器類の鑑定が主。最近では急増するサイバー犯罪における、コンピュータ解析も行っています。
「文書」は筆跡鑑定や不明文字の鑑定・判読。さらには、偽造パスポートや紙幣などの鑑定も担当しています。「心理学」は、ポリグラフ(ウソ発見器)検査による犯人像の推定、いわゆる「プロファイリング」を行っています。事故に関する記憶の検査もここの業務です。
科捜研では扱えない大規模な分析が必要な場合は、「科学警察研究所」(科警研)が担当することに。科警研は警察庁刑事局の所属で、業務内容は科捜研よりも多岐に渡り、裁判所や検察長から依頼を受けたものの鑑定、鑑定技術職員の指導・研修、研究開発も行っています。
■「科学捜査研究所」おすすめ記事
科学捜査研究所の研究員にはどんな階級がある?
科学捜査は鑑識と科捜研とで役割が違っている
DNA鑑定による科学捜査はどこまで進化する?
■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
覆面パトカーは大型トラックの前で身を潜める
覆面パトカーが張り込みに使われることはない
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
- 買って分かったチョコボール金のエンゼルの確率 - 2023年3月31日
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

警察の科捜研は違法薬物をどうやって鑑定する?

科学警察研究所(科警研)と科捜研の違いとは?

警察の科学捜査「鑑識」と「科捜研」の違いとは

警察による覚せい剤の検出はどこまで正確なのか
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]