覆面パトカーは車種で交通取締り用か判別できる
覆面パトカーの車種には交通取締り用と捜査用があります。幹線道路などで速度違反などを狙っているのが交通取締り用。ルーフの真ん中から電動で赤色灯が出てきます。街中を流しているのが捜査用の覆面パトカー。警察ドラマなどで車内から手を伸ばしてマグネット式の赤色灯を付けるタイプです。覆面パトカーの車種の見分け方を紹介します。

覆面パトカーの車種で交通取締り用
交通機動隊員が乗り込み、幹線道路などで虎視眈々と違反者を狙っている交通取締り用の覆面パトカー。現在、最も見かける交通取締り用の覆面パトカーの車種がトヨタ・200系クラウンと180系クラウン(通称:ゼロクラ)です。
交通取締り用覆面パトカーの車種はわかっても、クルマの外観から見抜くことは至難の業。180系と200系のクラウンの場合、トランクリッドにグレードエンブレムがない場合は、覆面パトカーの可能性が極めて大です。
ただし、これを嫌った現場では「RoyalSaloon」のエンブレムを貼り付ける擬装行為が頻発。エンブレム有りの覆面パトカーも存在します。とはいえ、乗車している警官のヘルメットや青い制服姿ですぐに判別できるでしょう。
覆面パトカーの車種で捜査用はマイナー
一方の捜査用の覆面パトカーは、いわば刑事たちの足代わりなので、交通取り締まりは行いません。操作用の覆面パトカーの車種は、トヨタ・アリオンやスズキ・キザシといったマイナーな車種が多いのが特徴です。
ただし、トヨタ・マークXや日産・スカイラインといった交通取締り用の覆面パトカーの車種を、捜査用覆面パトカーの車種として導入している警察本部もあります。刑事は2人組で動くため、車内にいかつい男性が乗車しているのが見分ける特徴でしょう。
なお、警視庁管内に生息するトヨタ・ハイエースには、交通課配備の覆面パトカーが存在。単なる輸送車ではなく、スピード以外の交通違反をガンガン取り締まっているのです。赤色灯を常時おでこに付けていますが、乗用車のルームミラーには映りにくい場所。車種ゆえに秘匿性が極めて高い覆面パトカーの車種といえるでしょう。
■「覆面パトカー」おすすめ記事
覆面パトカーの見分け方はルーフ上にあるフタ
覆面パトカーでもマグネット式赤色灯なら捜査用
覆面パトカーが張り込みに使われることはない
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
覆面パトカーは大型トラックの前で身を潜める
覆面パトカーの見分け方「ユーロアンテナ」とは
■「パトカー」おすすめ記事
パトカーは自動車警ら隊と所轄で違っている
パトカーの見分け方!同じ車種でまったく違う!!
■「取り締まり」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日