交通違反に引っかかりやすい重点取締場所はココ
警視庁で公開されるようになった交通違反の重点取締場所一覧。なかでも、交差点の構造上、どうしても交通違反をおこしやすい場所があります。そこで、警察の重点取締場所一覧のなかでも、交通違反に引っかかりやすい場所をご紹介。交通違反をおこさないよう安全運転を心がけましょう。

交通違反は一時停止をスルーしがち
交通違反の引っかかりやすい場所に、東京都北区の王子三丁目交差点があります。王子三丁目交差点手前にある、首都高王子北口出口。ETCゲートを過ぎるとすぐに点滅信号があるのですが、入り口のETCゲートに重なるため非常に見づらいのです。
また、そのすぐ先にある交差点に気を取られてしまい、点滅信号の一時停止・徐行をスルーしがちに…。点滅信号が見えた時には既に手遅れというケースが頻発するポイントなので注意が必要です。
文京区の白山下交差点も交通違反の注意ポイント。水道橋から千石駅までの間の白山通りには中央分離帯が存在し、Uターン可能エリアが極端に少ない場所です。
大きく開けた交差点がようやく現れたことで慌ててUターンしようとすると、対向車線先に隠れた白バイに捕まります。進路変更禁止エリアは100mほどと非常に長いのも厄介。中央分離帯の木々で標識も見えづらいのも難点です。
2つ目の信号を見落として交通違反
交通違反の引っかかりやすい場所には豊島区の六ツ又交差点も挙げられます。春日通りに合流する側道のカーブエリアに、2か所道路横断帯が存在。2つ目の横断帯はカーブで見落としやすい上、手前の一時停止は「大通りとの合流=速度を上げる」の意識が働き、スルーしがちです。
このエリアの合流で一時停止があるのはここだけ。加えて、手前の交番では明治通り側のドライバーの挙動を取り締まります。
千代田区の須田町交差点も交通違反に注意が必要です。交差点手前の信号を黄色で入ると、約60m先にある信号がほぼ確実に赤になります。
停止しなくてはなりませんが、「中途半端な島で立ち往生したくない」という心理からか、そのまま進んでしまうケースが多発。また「交差点だから信号は1つ」という意識で、2つ目の信号を見落とすパターンもよくあります。「交差点=信号は1つ」とは限らないのです。
■「交通違反」おすすめ記事
交通違反キップをサイン拒否したらどうなる?
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
交通違反で白バイ隊員に狙われやすい信号とは?
交通違反の取り締まりが月末に多い理由はノルマ
交通違反の点数は減点ではなく加点するシステム
免許の点数が交通違反で「減点される」は間違い
交通違反見逃しは素直にサインさせるテクニック
白バイ隊員がこっそり教えるセコイ交通違反狩り
白バイ隊員が教える交通違反取り締まり神業テク

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
- 警視庁の組織犯罪対策部に新設された部署とは? - 2023年3月27日
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

交通違反の件数「第2位は速度違反」で第1位は?

警視庁が公開した重点取締場所で注意したい4交差点

交通違反の取り締まり件数ランキング1位は何?

交通違反をしても運転免許の点数は減点されない
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]