警察バッジ「階級章と識別章」を解読する方法
警察官は、胸バッジとして階級章と識別章を付けています。警察は階級制のため9つの階級章が存在。識別章には半円の部分にアルファベットと数字で、所属先などの個人を特定する固有番号が刻まれています。警察官の個人識別を可能にする、警察バッジ「階級章と識別章」の読み方について見ていきましょう。

警察バッジで階級を判別する
警察官の胸バッジに付いている階級章は中央に紺色の地に金色の日章を配したデザイン。警察バッジの階級章は、横板の地色とその下の桜葉の色、横板のバーの数で階級を判別できます。
警視正クラスの階級章は地色が金、草の色も金。警視庁では副総監・主要部長レベルとなる「警視監」の階級章はバーが3本です。バーが2本になると「警視長」、1本になると「警視正」になります。
地色が銀で草の色が金だと、警部補クラスの階級章です。バーの数が多い順に「警視・警部・警部補」というになります。さらに、階級章の地色が銀で草の色も銀になると巡査クラスの階級章。バーの多い順に「巡査部長・巡査長・巡査」です。
警察バッジには階級章の他に識別章が付いています。警察バッジの識別章は、半円部分の表面にはアルファベット2文字と3ケタの数字からなる識別番号が、裏面には所属する都道府県警察の名称が書かれているのです。
警察バッジにある識別章の番号
警察バッジにある識別章の5ケタのうちアルファベットが所属、番号が個人の識別番号を示しています。例えば警視庁の場合「EE」は自ら隊所属を表すという具合。警察バッジに着装している階級章と一体型で、識別章の表面と裏面は差し替え可能です。
警察バッジの識別章は、階級章と同じように警視正クラスと警部補クラス、巡査クラスで地色に違いがあって、警部補の場合は金と銀が混ざった識別章を付けます。警視正クラスは全面が金、巡査クラスは全面が銀です。
ちなみに、職務質問を一生懸命にしてくるのは、銀色の階級章と識別章を警察バッジに付けた巡査部長以下の警察官になります。警部補までが現場で働き、警部以上は本部で指揮を執るので、表にあまり出てきません。
■「警察官の階級」おすすめ記事
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
職務質問は警察官の階級章で話す相手を見極める
警察官の出世でノンキャリアはせいぜい警部まで
■「警察官」おすすめ記事
警察官は巡査になって給料もらいながら警察学校
公安警察はデモや集会に私服で必ず張っている
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由
よくある警察キャリアとノンキャリの確執はウソ
ノンキャリアの警察官の厳しい出世競争と退職金
警察官の拳銃は国産の「サクラ」が現行モデル

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 自転車用ナビアプリはオフラインで使えると安心 - 2022年6月28日
- ドラクエウォークの健康アプリとしての攻略法 - 2022年6月28日
- アルコール抜ける時間を体を張って検証してみた - 2022年6月27日
- Google FitはiPhoneでも利用できるアプリだった - 2022年6月27日
- 自転車が右側通行して違反にならないケースとは - 2022年6月27日