ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警察官がベルト付近に付ける警棒など腰回り装備の中身

制服警察官のベルト付近の腰回りには拳銃や手錠、警棒などの装備品が付けられています。警察官の装備品が吊り下げられているのは「帯革(たいかく)」。ズボン用のベルトとは違い、腰回りの装備品専用の分厚い革ベルトです。警察官の革ベルト・帯革に吊り下げられる警察官の装備品の中身について詳しく見ていきましょう。


拳銃や手錠など警察官が腰に付ける装備品の中身

警察官の革ベルトは腰回り装備品専用

警察官のズボン用ベルトとは違い、腰回りの装備品専用の分厚い革ベルトが「帯革」。帯革は制服警察官が拳銃・警棒・手錠を吊り下げて腰に巻くための装備品です。旧制服ではピーポくんのような斜めストラップがありました。

帯革はほとんどは本革製の黒で、帯革止めというストラップが付属。これで警察官のズボンのベルトとつなぎます。ちなみに警察官が付ける革ベルト本体が本来の帯革ですが、装備品を装着した状態の腰回り一式でまとめて帯革と呼称されることもあります。

警察官の帯革の装着品の位置は決められており、拳銃は右腰、警棒は左腰。手錠の定位置は腰の後ろです。制服警察官が装備する拳銃は、基本的に5連発のリボルバー。ニューナンブやM37を経て、現行モデルは国産の「サクラ」という銃です。

帯革には拳銃入れや拳銃用調整具で装着します。拳銃のグリップ底部と結び付けた拳銃つりひもを帯革に通して落下を防止。カールコード式の拳銃つりひもは黒色のポリウレタン製ですが、芯には金属を使用して切断されにくくしています。

警察官が革ベルト左腰に下げる警棒

警察官の装備品専用の分厚い革ベルトの左腰に吊り下げる警棒はかつては木製警棒でしたが、今では金属製の伸縮式警棒が一般装備。帯革には警棒つりを取り付けて、そこに警棒を装着します。ただし、単なる差し込み式なので座った時に外れやすく、車両搭乗員には不評です。

伸縮式警棒はアルミ製の53型警棒に代わって、2006年から採用されたのが65型警棒。長くて重いぶん強度は格段に向上しており、現場の評判も悪くないようです。ただし、邪魔になるため旧型の53型警棒を愛用する警察官もまだ多いといいます。

警察官の革ベルトに後ろに装着する手錠は一般警察官の場合、鎖が2コマのタイプを携帯。銀色の旧型はニッケル合金で重いですが、現行タイプは軽量なジュラルミン製で重さはほぼ半分になりました。フラップを手錠の輪に通して固定する手錠入れを帯革に取り付けて収納します。

警察官の革ベルトの左前腰に装着するのは無線機用の革ケースです。フラップやスピーカー用の穴など、数種類のバリエーションが存在。なお、警察の移動通信には「車載通信系・携帯通信系・署活系」の無線通信系があります。

■「警察官」おすすめ記事
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察の特殊部隊「SIT」と「SAT」の違いとは
警察の職務質問でやってはいけないNG行動2つ
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
公安警察はデモや集会に私服で必ず張っている
警察官の制服「冬服・合服・夏服」使用期間は?
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由
警察官は巡査になってから警察学校に入学する

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 住民あたりの警察官の数が最も低い県はどこだ?
    住民あたりの警察官の数が最も低い県はどこだ?
  • 配属希望者が殺到するのは捜査一課でなくどこ?
    配属希望者が殺到するのは捜査一課でなくどこ?
  • 警察官の地方公務員と国家公務員との境界線は?
    警察官の地方公務員と国家公務員との境界線は?
  • 警察官の階級を制服の後ろ姿から見分ける方法
    警察官の階級を制服の後ろ姿から見分ける方法

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次