マル暴刑事が語る暴力団の取り調べテクニック
マル暴とは、広域指定暴力団や外国人犯罪などを扱う刑事部捜査第4課のこと。警視庁では刑事部捜査第4課から独立し、組織犯罪対策部第4課になっています。そんなマル暴で30年以上、暴力団と対峙してきた元刑事に、マル暴刑事と暴力団の関係を語ってもらいました。

マル暴の取り調べにもテクニック
マル暴の刑事でも、ミイラ取りがミイラになった者も見てきました。なので私は「借りは作らない」「取り引きはしない」「甘やかさない」を肝に命じていました。彼らは甘やかすと、とことんつけ上がります。
だから徹底的に取り締まって顔を売るんです。「マル暴のあの刑事は甘くない」と。でもただ厳しいだけではダメで、マル暴の取り調べにもテクニックがあります。それは、彼ら暴力団員は普段、人間扱いされない面があるので人間として扱ってやることです。
まずは下調べして、母子家庭だったら家族関係のネタに弱いなとか相手の弱いところを把握するんです。その上でシビれるセリフをいうんですよ。
例えば「我々は人を憎まず罪を憎んでるんだよ。あんただって同じ人間だ。切れば赤い血が出るんだろ。法律には血も涙もないけど、そこに血を入れるのがオレの仕事なんだよ」とかね。
マル暴の仕事は教師のようなもの
マル暴だけに危険な目に遭ったこともありますよ。一斉捜索かけた時に、腕を撃たれてギョク(弾丸)が貫通した同僚もいます。
あるホテルの1室で暴力団員がチャカ(銃)の売買をやるという情報をつかんで、ガサ状(捜索差押許可状)を持って行ったんですけど。なかなか扉を開けないからバールや電ノコで破りました。
マル暴の仕事は分かりやすくいうと、徒党を組んでイキがる生意気な生徒を更生させる教師のようなものでしょうか。物事の善し悪しを彼らに徹底的に教え込む役割でしたから。彼らがスゴんできたら、今でも一喝してやります。まだまだ彼らには負けませんよ(笑)。
■「マル暴」おすすめ記事
マル暴刑事が暴力団員と趣味が似てくる理由
マル暴刑事にコワモテが多いのには理由があった
■「刑事」おすすめ記事
鑑識の仕事!立場は捜査一課の刑事と同じだった
鑑識が現場に駆け付けるのが刑事より早い理由
捜査一課の刑事の仕事はドラマほど派手じゃない
捜査一課の刑事と所轄の刑事がコンビを組む理由
捜査一課のほかに警察の刑事には何課あるのか?
覆面パトカーが張り込みに使われることはない
覆面パトカーでもマグネット式赤色灯なら捜査用

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- TVerをピクチャ・イン・ピクチャで再生する方法 - 2023年4月2日
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
- 買って分かったチョコボール金のエンゼルの確率 - 2023年3月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

マル暴刑事が使う「ヤクザ」を表す警察用語は?

警察官の髪型はマル暴刑事でもパンチパーマ申請

マル暴刑事が取り調べで使うシビれるセリフとは

マル暴刑事が覆面パトカーで張り込みしない理由
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]