ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警視庁捜査一課の赤バッジ「S1S mpd」意味は?

警視庁や道府県警本部にある刑事部とは、その名の通り「刑事事件」を扱う部署。その中でも、殺人や強盗といった強行犯を扱うのが「捜査一課」です。とはいえ、多くの人は捜査一課の刑事に接する機会はほとんどありません。そこで、警察の中でも花形部署といわれる捜査一課の仕事を見ていきましょう。そして、警視庁捜査一課の赤バッジ「S1S mpd」の意味も見ていきます。


警視庁捜査一課の刑事が胸に付ける赤バッジとは


捜査一課の刑事が追われる仕事

警察ドラマで日々犯人を追う刑事たちとは違い、実際の捜査一課の刑事たちが日常的に追われている仕事とは、意外なことに地味な内容がほとんどです。緊急の事案などを抱えていなければ、捜査一課の刑事は朝7時半から8時半の出勤と同時に、捜査状況を確認する捜査会議が行われます。

その後、捜査一課の刑事は聞き込みや張り込みの必要があれば「外回り」に出かけますが、必要がないときに待ち受けているのが、事件報告などの書類整理。警察の捜査一課といえども役所のひとつなので、申請や報告などはすべて書類によって行われるからです。

午後からは外回りが主となり、捜査一課の刑事は緊急事案がなくとも地域の有力者や協力者を訪ねて情報を得ています。これは通称「檀家まわり」と呼ばれ、有力情報を得ることで事件の解決に結びつけたりするのに捜査一課の刑事は役立てているのです。

ただし、いざ事件が起きると捜査一課の刑事たちは俄然、多忙を極めます。事件発生から初動捜査が終わると所轄内に「捜査本部」が設けられて捜査一課の刑事の本格的な捜査がスタート。捜査一課の刑事の捜査活動は「地取り・鑑取り・特命・情報」といった4班に分けられます。


警視庁捜査一課は赤バッジを装着

地取りとは一定の地域を決めて聞き取りを行うこと、鑑取りは被害者の交友関係などを中心に捜査一課の刑事が捜査を行うこと、特命は証拠品や遺留品に関する捜査を行うことで、情報は寄せられた情報に関する裏づけ捜査のことです。

しかし、どの捜査であっても捜査一課の刑事の基本は「聞き込み」。そして聞き込み捜査は、捜査一課の刑事と所轄の警察署の刑事課員がコンビを組んで行われることになります。

捜査一課の刑事は管轄内で起きたさまざまな事件に接しているため、捜査方法において経験が豊富です。一方、所轄の刑事は地元の情報に詳しいというわけ。そんな捜査一課と所轄の刑事2人がペアになることにより、互いの得手不得手を補うのです。

社会的な影響の強い事件を扱うためか、捜査一課は「花形部署」ともいわれています。特に警視庁では捜査一課の刑事だけが、金文字の入った金枠付きの赤い丸バッジの装着が許されているほど。警察関係者の間では「一課の赤バッジ」といわれています。


警視庁捜査一課の赤バッジに「S1S mpd」

ちなみに、警視庁捜査一課の赤バッジに書かれている文字は「S1S mpd」。警視庁捜査一課の赤バッジの文字は「Search 1 Select – Metropolitan Police Department」の略になります。意味としては「選ばれし捜査第一課員・警視庁)です。

このように特別な赤バッジの装着が許されていて花形部署というイメージがある警視庁捜査一課ですが、仕事の内容はかなりタフ。それでも警視庁捜査一課の仕事で頑張れるのはやりがいだといいます。

「帳場が立てば所轄の警察とタッグを組んで捜査するワケですが、基本的には捜査一課が主導権を持ちます。そうなると当然、事件に対する責任も捜査一課の方が大きい」のです。警視庁捜査一課になるには、憧れだけでなく、それなりの責任を背負わなければならないのです。


警視庁捜査一課の赤バッジは危険性を伴う

そんな警視庁捜査一課の仕事は危険性を伴う仕事でありながら、他の部や課と給料は同じ。「警察には他の公務員と給料はそれほど変わらない中で、骨身を削って頑張っている連中がいっぱいいるんですよ」と話してくれました。そのひたむきな姿勢が警察関係者が一目おく、警視庁捜査一課の赤バッジに現れているのかもしれません。

そんな警視庁捜査一課ですが、彼らのTwitter公式アカウント「@MPD_sousa1」が人気です。警視庁捜査一課のアカウント自体は2019年1月から開設していたようですが、報道発表後のフォロワー数の伸びをみていると、順調にアクセスする人が増えているようです。

警視庁捜査一課のツイート内容は、今のところ警視庁管内で起きた凶悪犯に関する指名手配情報が中心で、事件発生日や発生場所、犯人の特徴等々が細かく紹介されています。今後も警視庁捜査一課のツイートが指名手配情報中心なのか、はたまた別コンテンツが増えていくのか注目です。

そして警視庁といえば、忘れてはいけないのがサバイバルテクニックを紹介する警備部災害対策課(@MPD_bousai)のTwitterです。最近は「5円玉を使って指に刺さったトゲを抜く」というものがありました。トゲが5円玉の内側に入るように置き、押しながらトゲ抜きで引くと、簡単に抜けてくるのだそうです。

■「捜査一課」おすすめ記事
捜査一課のほかに警察の刑事には何課あるのか?
警察のエリートコース「捜査二課」の仕事とは?
捜査三課の元刑事が教える泥棒から家を守る鉄則

■「警察官」おすすめ記事
キャリア警察官とノンキャリアの収入面の差は?
警察官の給料は特殊手当で公務員よりちょっと上
警察官は警視正以上は都道府県警でも国家公務員
職務質問は警察官の階級章で話す相手を見極める

■「警察」おすすめ記事
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語で「まぐろ」と「たたき」は何の意味?
警視庁と警察庁は何が違う?警察組織を理解する

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • 捜査一課が使う「げんじょう」「げんば」の違い
    捜査一課が使う「げんじょう」「げんば」の違い
  • 警視庁生活安全部は時代に即した犯罪を防止する
    警視庁生活安全部は時代に即した犯罪を防止する
  • 警視庁地域部に交番やパトカーのお巡りさん所属
    警視庁地域部に交番やパトカーのお巡りさん所属
  • 警視庁の「公安部」と「刑事部」何が違うのか?
    警視庁の「公安部」と「刑事部」何が違うのか?

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

    空き巣被害に遭いやすい住宅の特徴と正しい防犯対策

    窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]