パトカーのサイレン音は種類と意味で警察の緊急性わかる
パトカーや消防車・救急車が緊急走行をする際、鳴らさなくてはいけないサイレン音。パトカーのサイレン音や消防車といえば「ウ~」、救急車といえば「ピーポーピーポー」ですが、実はパトカーのサイレン音は消防車と微妙に違うほか、複数のサイレン音の種類を使い分けています。パトカーのサイレン音は種類で意味違うため警察の緊急性が判別できるのです。

パトカーのサイレン音には2種類ある
警察パトカーに限らず、緊急走行をする車両は、その際に回転灯を回し、サイレン音を鳴らすことが規則で決まっています。パトカーのサイレン音は「ウ~」という連続音ですが、実は2種類があります。
パトカーのサイレン音の種類はうねりの周期による違いで、1周期が4秒のものと8秒のものが用意されています。パトカーのサイレン音の種類は「ウ~」1回ごとのうねりサイクルの秒数。パトカーのサイレン音は4秒と8秒の2種類を切り替えて使えるようになっています。
パトカーのサイレン音の使い分けに法令上の決まりはありませんが、より緊急性が高いところへ向かう際には周期が短い4秒が使われるようです。緊急走行するパトカーのサイレン音は種類で意味があり、警察の緊急度がわかるのでした。
パトカーのサイレン音の手動モードの意味
また、パトカーのサイレン音には連続して鳴らすモードだけでなく、手動でボタンを押している間だけ鳴るモードも搭載されています。パトカーが時々「ウッ」と短いサイレン音を使って周囲へ注意を促す意味に使われるのが、パトカーのサイレン音の手動モードです。
また、パトカーのサイレン音には、この手動モードのほか、助手席のペダルを踏むと音が鳴る足踏みというモードもあります。パトカーのサイレン音の手動モードは「ウッ」のように短く鳴らして注意をうながす意味で使われることが多く、パトカーのサイレン音の足踏みモードは「ウ~、ウウ~」のようにリズムを変化させ、より注意を引くという意味での使われ方が多いようです。
なお、パトカーのサイレン音を鳴らすためのサイレンアンプには、赤色灯のオン/オフを行うためのボタンも搭載。赤色回転灯の昇降もここにあるボタンで行います。
パトカーのサイレン音と緊急車両の違い
パトカーのサイレン音と、同じ緊急車両である消防車のサイレン音との違いは、サイレン音と鐘の音を使い分けていること。まず、本当に火災が発生して緊急出動する際は「ウ~」というサイレン音に加え「カンカンカン」という鐘の音(警鐘)をあわせて出します。これは、江戸時代に火消しが鐘を使っていたことに由来するものです。
一方、火災以外で緊急走行をする際は「ウ~」音だけになります。水害や津波の危険が高くなった地域では、警戒を呼びかける消防車が走り回ることがあり、こちらの音を聞いた人も多いでしょう。
また、火災や警戒などから帰署する際は、「カンカンカン」と鐘の音だけを鳴らします。この音が消防車から聞こえたら、無事鎮火したと考えてよいのでしょう。任務の帰りなので、赤色回転灯を回さず緊急走行もしていません。なお、消防車のサイレン音の意味については地域によって違うこともあるようです。
パトカーのサイレン音と緊急車両はどう違う
緊急車両でも救急車の場合、パトカーのサイレン音と違い「ウ~」音は使わず、「ピーポーピーポー」なのはご存じの通りです。この音は、救急搬送される患者が「ウ~」より緊張しないように選ばれた音といわれています。
「ピーポーピーポー」といえば救急車ですが、実は パトカーのサイレン音と同じ「ウ~」音のサイレンも搭載。 パトカーのサイレン音と同じ「ウ~」音は、交差点に赤信号で侵入する際、付近の自動車へ注意喚起する際などに使用します。
救急車の場合、夜の住宅街などを走行する際は付近の住民へ配慮して、赤色灯だけ回しサイレン音を切ることもしばしば。この状態では緊急走行は禁止ですが、住宅街を高速で飛ばしたり逆走したりすることはないため行われている配慮です。
■「パトカー」おすすめ記事
交通機動隊と自動警ら隊のパトカーは何が違う?
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
パトカーの危険度は赤色灯の形状で見分けられる
パトカーはサイレン音を聞けば緊急性が判別可能
パトカーの車種が「クラウン」ばかりな理由とは
警視庁のパトカーにある「漢字+数字」の読み方
目撃情報が相次ぐ「レーザーパトカー」の取締り
緊急走行時でもパトカーには制限速度があった!?
制限速度ナシのパトカーはどうやって見分ける?
白黒パトカーや覆面パトカーの気になる値段は?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日
- NHKが受信料未払いを裁判で争っている件数は? - 2023年1月27日