駐車違反のステッカーを貼られない傾向と対策
駐車監視員も人の子。機械のように任務を遂行してはいません。交通の支障となる駐車違反の車よりも、駐車違反ステッカーを貼りやすい車が優先されがちです。それでは、駐車違反のステッカーを貼られにくくするにはどうすればよいのでしょう? 駐車違反の傾向と対策を見ていきます。

駐車違反で取り締まるのは放置車両
「駐車監視員が来たぞ!」と見張り役から報告を受け、すぐクルマに戻る、これはセーフです。禁止場所に駐車すること自体が違反なのですが、駐車監視員が駐車違反で取り締まるのは「放置車両」です。
警察庁のデータによれば、駐車違反ステッカーを貼り付けた数より、貼り付ける前に運転者が戻ってきてセーフとなった数の方が2倍以上も多いのが実状。多くの人がけっこう気を遣っているのです。
すなわち、見張り役がクルマを監視。駐車監視員が来て不穏な素振りを見せたら、ドライバーにすぐに連絡するなら、駐車違反はセーフなのです。
駐車違反ステッカーは貼られない
運転できないような子供でもとにかく人が乗っている状態にすると、駐車違反ステッカーは貼られないのでしょうか? 駐車監視員が取り締まるのは、運転者が離れて直ちに運転することができない状態の駐車違反になります。
運転できる者が、車内またはすぐそばにいなければならないのです。しかし駐車監視員は、車内にいる者の免許証まで確認しません。免許がなくても誰かいれば、事実上セーフといえます。
もちろん、小学生などは完全にアウト…ですが、後でトラブルになることを嫌い、とにかく人間が乗っていれば駐車違反はセーフとする駐車監視員もいるようです。
■「駐車違反」おすすめ記事
駐車監視員制度になって駐車違反は減っている?
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
■「交通違反」おすすめ記事
交通違反キップをサイン拒否したらどうなる?
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
交通違反で白バイ隊員に狙われやすい信号とは?
交通違反の取り締まりが月末に多い理由はノルマ
交通違反の点数は減点ではなく加点するシステム

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- スマートウォッチなしでも心拍数を測定する方法 - 2022年6月28日
- 自転車用ナビアプリはオフラインで使えると安心 - 2022年6月28日
- ドラクエウォークの健康アプリとしての攻略法 - 2022年6月28日
- アルコール抜ける時間を体を張って検証してみた - 2022年6月27日
- Google FitはiPhoneでも利用できるアプリだった - 2022年6月27日