100均のスマホ保護フィルムはガラスタイプを選ぶ
スマホの表示画面を守るのに欠かせない保護シート。かつてはフィルムタイプが主流でしたが、最近はガラスを使った製品が人気のようです。その流れは100均ショップにも現れていて、大手チェーンではガラスタイプの保護シートを販売しています。その使い方を紹介します。

スマホ保護シートにフィルムとガラス
スマホやデジカメ、タブレット等の画面保護シートにはプラスチック製のフィルムタイプとガラス製の2種類があります。フィルムに使われるのはPET(ポチエチレンテレフタラート)などのプラスチックです。
プラスティック製の場合、薄く作ることができるのが特徴。薄くすることのメリットは、厚みで画面が暗くならないことと、タッチパネルの反応が悪くならないことです。
一方、ガラス製の場合は1mm程度の厚みがあります。元々光を通しやすいガラスの場合、この程度の厚みでは表示に問題ないうえ、画面を傷から守る点では有利です。ただし材料コストが高いため、プラスチック製より高価になりがちでした。
100均ショップにガラスタイプが並ぶ
ところが、高価と思われていたガラスタイプの保護シートが、最近は100均ショップにも並ぶようになりました。表示画面を傷つけないという点では厚みのあるガラスタイプの方が有効なので、できればこちらを選びたいところです。
100均ショップが販売するガラス製保護シートの場合、iPhone用については機種別に設計されていて、カメラ等が配置されている部分にしっかり切り欠きが付いています。モデルごとに合わせた保護シートを選べば、使用に問題ありません。
一方、Android用のガラス製保護シートの場合、すべての機種に対応できないためか、カメラや指紋センサーなどの部分に切り欠きが付いていません。とくに、指紋センサーはガラスの影響で使えなくなる可能性が高く、その部分を削るなど加工をする必要があります。
100均保護シートにガラス研磨材
ガラスタイプの保護シートの場合、シリコンがしみこんだり細かい傷が付くと、その部分が乱反射して画面が見にくくなることがあります。そうした際に活用したいのが、カー用品店などで販売されているガラス研磨材です。
ガラス研磨材は、文字通りガラスを削り表面を滑らかに戻すためのもの。木工用に使われるヤスリと違い、二酸化セリウムなどガラスを磨くための細かい仕上げに適した材料が配合されています。
使い方は、付属する専用スポンジに研磨剤を付けて磨くだけ。表面を削ることにより「フッ素加工」などの表面加工はとれてしまいますが、傷や汚れがなくなり見やすさが向上する場合は有効です。
■「スマホ」おすすめ記事
スマホの遠隔操作アプリはどこまで監視できる?
スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?
AbemaTVの録画をスマホでするなら「Mobizen」
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ
tomura
最新記事 by tomura (全て見る)
- 高速道路で取り締まられる交通違反ベスト3は? - 2019年8月4日
- 新潟県のETC乗り放題プランは単純往復でもお得 - 2019年8月4日
- 東名開通50周年「ETC乗り放題プラン」はおトク? - 2019年8月3日
- ひと工夫で大幅にiPhoneの電池が節約できるワザ - 2019年7月31日
- オービス取締りは「撮影に関する制限」があった - 2019年7月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価

スマホで画像がズームできないサイトで強制拡大

100均転売でローリスクで高く売れるアイテムは?

最新スマホを下取りと返却で大幅に安く買う方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]