Alohaブラウザでスマホでアクセス制限を回避する
中国の動画サイトは、日本のコンテンツを公式配信している一方で、不正にアップされた動画が多いことでも有名。このためか、中国の動画サイトは日本からアクセスはできるものの、動画の再生は中国国内からしかできないよう制限されています。そんなアクセス制限を回避できるスマホの無料ブラウザ「Alohaブラウザ」を見ていきましょう。

Alohaブラウザはユーザー評価が高い
日本国内からの視聴を規制するといった中国の動画サイトのようなアクセス制限を回避するのに有効なのが「VPN偽装ツール」です。無料で利用できるWebブラウザのアドオンやスマホ用アプリなどが各種リリースされています。
VPN偽装ツールを使うと、日本国内からアクセスしても中国のIPアドレスにカモフラージュが可能。サイト側は日本国内からではないと判別するため、アクセス制限を回避できるというわけです。
そんなVPN偽装ツールでユーザーからの評価が高い「Alohaブラウザ+無料VPN」は、高セキュリティのスマホ用ブラウザ。AlohaブラウザにはVPN偽装ボタンが実装されており、検索・VPN偽装・閲覧と1つのアプリで完結できるのが魅力です。Alohaブラウザにはダウンロード機能も搭載されています。
Alohaブラウザの盾マークをタップ
スマホでアクセス制限を回避するには、Alohaブラウザの検索窓左にある盾マークをタップ。初回だけメッセージが出るので「Allow」を選択。iPhoneなら「Touch ID」やパスワードで登録するとVPNに接続できます。AlohaブラウザはGoogle Play、AppStoreで入手可能です。
現在、AlohaブラウザはAppStoreでは「Aloha Browser – プライベート&高速ブラウザ 」という名前で登録されています。また、Alohaブラウザで盾マークをタップした後のメッセージが日本語化されていて、Allowではなく「許可」をタップする流れです。
PCでアクセス制限を回避するなら、Google ChromeとFirefox用のアドオン「HOLAベターインターネット」が手軽かつ高機能。導入して目的のWebサイトにアクセスすると、自動で国を検知してIPアドレスを偽装してくれます。
Webブラウザのアイコンがその国の国旗マークになると、VPN偽装が完了したということ。手動で任意の国の選択も可能です。警告メッセージが出て再生できなかった動画が、アクセス制限を回避して再生できるようになりました。
■「スマホ」おすすめ記事
スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?
スマホが暗視カメラになる赤外線サーマルカメラ
スマホで動画をダウンロードするテクニック3つ
スマホの望遠レンズで200m先を鮮明に撮影する
古いスマホを無料アプリで監視カメラ化する方法
SIMカードでスマホのシャッター音を消す方法
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
NHK受信料「ワンセグ対応」スマホやカーナビは?
スマホで撮った写真のExif情報を書き換える方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日
- スパイカメラ専門店で売れているアイテムとは? - 2023年2月5日