カメラ性能の高いスマホ4機種ナイトモード比較
スマホカメラの性能が向上していることはいうまでもありませんが、その実力が現れるのが暗所での撮影です。夜景はもちろんのこと、公園の暗がりもクッキリハッキリ撮影できるのか、カメラ性能の高いスマホ最新端末で性能を検証しました。それぞれナイトモードで特別な設定なしでどれだけキレイな暗所撮影ができるかを比較しています。

暗所撮影に特化したナイトモード搭載
一眼レフカメラで照明やストロボを使わずに、公園の暗がりなどを撮影しようとすれば、それなりの知識やテクニックが必須です。
しかし、最近のスマホであればそんな場所も手軽かつキレイに撮影可能。夜景撮影の需要もあり、多くの機種で暗所撮影に特化したナイトモードを搭載しており、誰でも簡単にキレイな写真が撮れるようになっているのです。
それでは数あるスマホの中で、暗所撮影が優れているのはどの機種でしょう。そこで、カメラ性能に定評あるスマホ最新モデル「iPhone12 mini」「HUAWEI P40 Pro 5G」「Google Pixel5」「Xperia 5Ⅱ」をピックアップしました。
さっそくシャッタースピードが遅くなる暗所撮影でブレのない写真が撮れるかをチェックします。iPhoneはややシャープさに欠けるものの、細部も潰れず描写できています。P40 Proは、真っ暗な茂みも明るくハッキリと見えますが、細部はのっぺりとして質感が損なわれているのがやや残念です。
スマホの純粋な暗所撮影の能力も比較
Pixel5は暗い場所のノイズが目立ち、明るい箇所はボケボケでした。Xperiaは陰影がハッキリして質感も保たれており写真としては正しいものの、圧倒的に暗い仕上がりです。
さらに、スマホを固定することで手ブレ補正を行わない、純粋な暗所撮影の能力も比較しました。iPhoneは全体的には明るくディテールもハッキリした仕上がり。P40 Proはさらに明るいものの、やや精細さに欠ける印象です。
Pixel5は暗所も明るく撮れており、多少ノイズが目立つものの高精細で、この検証では最も優秀でした。Xperiaは、画に雰囲気はあるものの暗い場所は写っていません。
ちなみに、Xperiaはソニーのαシリーズに準拠した「PhotographyPro」というカメラアプリを使うことで、ISO感度やシャッタースピード、露光などが手動で設定が可能。ISOも手動で3200まで上げることで、暗闇での撮影も可能です。P40 Proにも同様に「プロ」モードがあり、こちらはISOを最大409600まで上げられます。(文/pusai)
■「ナイトモード」おすすめ記事
FLIRは熱エネルギーを感知する暗視スコープ
暗視スコープ新世代はなんとカラー撮影ができる
暗視スコープに歴史アリ…3つの世代の特徴とは
スマホが暗視カメラになる「Seek Thermal」
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
■「赤外線撮影」おすすめ記事
赤外線フィルターを使った透視撮影にトライした
透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由
カーフィルムは透視できるか実際に試してみた
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
- 警視庁の組織犯罪対策部に新設された部署とは? - 2023年3月27日
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価

スマホで画像がズームできないサイトで強制拡大

最新スマホを下取りと返却で大幅に安く買う方法

スマホをワイヤレスWebカメラにする無料アプリ
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]