月10回までは無料で取引ができるスマホ証券は?
株式投資で存在感を増しているのが「スマホ証券」です。中でも、スマホ証券の「CONNECT」は、大和証券グループが2020年7月に始めたサービスになります。後発ということもあり他社をよく研究しているのか、他にはないサービスの充実ぶりが特徴。デメリットは、アプリ内にチャート機能が無いくらいです。CONNECTについて詳しく見ていきましょう。

CONNECTは取り扱い商品が非常に豊富
東証上場銘柄が投資対象で、現物取引、信用取引、単元未満株(ひな株)などにも対応。月10枚の取引手数料無料クーポンもうれしい特典です。
Pontaポイントや永久不滅ポイントでのポイント運用にも対応。毎日100円から始められる、まいにち投信も注目のサービスでしょう。
CONNECTの投資対象は東証上場銘柄ですが、現物株式のほかに単元未満株(ひな株)、信用取引、IPOに加え、投資信託までと、取り扱い商品が非常に豊富なのが魅力です。
CONNECTでは、PontaポイントなどをSTOCK POINTとして運用し、ポイントが1株以上の金額になれば株式に交換できる「STOCK POINT for CONNECT」もユニークです。
CONNECTの手数料は約定代金の0.033%
現物取引の手数料は、約定代金の0.033%で、200万円以上の場合は一律660円。信用取引は100万円以上で一律330円です。ただし、取引手数料の無料クーポンが毎月10枚もらえるので、月10回までは無料で取引ができます。余ったクーポンは翌月まで繰り越せるのもうれしいポイントです。
無料取引は年間最大120回。さらに信用取引口座開設で240回まで可能になります。
現物取引とひな株の両方でNISA(一般NISA)での取引ができ、ETFと投資信託はつみたてNISAに対応。両者に対応していないスマホ証券が多い中、投資初心者には有利なサービスといえるでしょう。投資信託の積立投資も、毎日100円から始められます。(文/大正谷 成晴)
■「スマホ証券」おすすめ記事
小遣い稼ぎの新潮流「スマホ証券」何がすごい?
千円から米国株に投資できるスマホ証券はどこ?
月10回までは無料で取引ができるスマホ証券は?
Tポイントで手数料がほぼ無料になるスマホ証券
何回取引しても手数料が無料のスマホ証券とは?
■「小遣い稼ぎ」おすすめ記事
無料宿泊の上にお小遣いまでもらえるホテル!?
カーシェアでクルマを貸して小遣い稼ぎする
小遣い稼ぎならプチユーチューバーを目指そう
車を廃車するならパーツで小遣い稼ぎをしてから

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

投資信託を月千円から積み立てられるスマホ証券

米国株をワンコイン取引できるCHEER証券とは?

千円単位で超有名企業に投資できるスマホ証券は?

スマホ証券を比較するときのポイントはどこだ?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]