コンテンツ充実でビギナー向けのスマホ証券は?
「日興フロッギー」は、SMBC日興証券によるスマホ証券。基本的には同社の口座開設者に対するサービスの一つという位置づけです。100円から金額指定で国内株式・ETF・REITなど、約3,700銘柄を取引できます。約定代金100万円までは手数料がかからず、手数料がかかる取引は500円につきdポイントが1P付与されます。

日興フロッギーは記事のボタンで購入
スマホ証券の「日興フロッギー」は、保有株数に応じて配当金、一定株数に到達すると株主優待の権利も得られます。NISAに対応しているのも特徴です。少額投資やdポイントを活用したい人に向いたサービスでしょう。
日興フロッギーには、投資に関する記事が1,000本以上。「株カエル」のマークがあるものは、記事内で銘柄について紹介しており、SMBC日興証券の口座でログインしている状態であれば、記事内の「買う」ボタンから銘柄を購入できます。
すなわち、大量のコンテンツの中には、記事内の推奨銘柄を直接買える「株カエル」マークがあるものが存在。記事以外に、検索バーからもアクセス可能です。
日興フロッギーでdポイントを使って株
日興フロッギーで口座を開設すると『会社四季報』の最新銘柄リポートを無料で閲覧可能。各銘柄のページから「四季報を読む」ボタンを押すと会社四季報が閲覧できる仕組みです。四季報の活用方法をアドバイスするコンテンツも多く用意されています。
また、アイコンの付いた記事を読むとdポイントが付与され、dポイントを使って株を買えます。期間・用途限定ポイントを使うことも可能です。
日興フロッギー自体のサービスは限定的ですが、オンライン特化の日興イージートレードを使うと、投資信託・IPO・投信つみたて・信用取引も可能。イージートレードなら、一般的なネット証券と同等のサービスを利用できます。少額取引ならスマホ、そうでないならPCと、ニーズにより使い分けるとよいでしょう。(文/大正谷 成晴)
■「スマホ証券」おすすめ記事
小遣い稼ぎの新潮流「スマホ証券」何がすごい?
千円から米国株に投資できるスマホ証券はどこ?
月10回までは無料で取引ができるスマホ証券は?
Tポイントで手数料がほぼ無料になるスマホ証券
何回取引しても手数料が無料のスマホ証券とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ファミマの新型マルチコピー機の追加機能とは? - 2022年8月17日
- トカレフにも対応できるらしい防弾ベストの値段 - 2022年8月16日
- NHK受信契約の拒否「つまらない」不利になる? - 2022年8月16日
- 都内に11店舗ある北海道の物産館を整理してみた - 2022年8月16日
- オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ - 2022年8月15日