多機能なiOS11で覚えておきたい3つの機能とは
2017年9月に発表されたiOS11は多くの機能が追加されています。ただし、多機能で何でもできるからこそ、本当に使いたい機能に気づいていない人も多いかも知れません。そこで、多機能なiOS11で覚えておきたい3つの機能に的を絞って解説していきましょう。

iOS11でコントロールセンター活用
iPhone8の発売に合わせて、iOSは「11」にアップデート。緊急SOSの発信など、興味深い機能が多数追加されました。ここでは必須の3機能についてを解説します。特にコントロールセンターのカスタマイズは、ぜひマスターしましょう。
iOS11でチェックしたいのがコントロールセンターの活用です。よく使う機能を一瞬で呼び出せるコントロールセンターが刷新。設定から、アイコンの追加と削除が可能になりました。
また、機能はタッチでオン/オフでき、3D Touchにも対応。さらに、「画像収録」では、デスクトップ録画が行えます。録画ファイルは、写真フォルダにMP4形式で保存される仕組みです。
iOS11でカメラフォーマットを変更
iOS11ではカメラのフォーマットを変更できるのもチェックしたい機能です。カメラのフォーマットが「高効率」の場合、写真はHEIF形式、動画はHEVC形式で保存。従来のフォーマット(JPEG/H.264)に比べ、約半分の容量に圧縮できます。
ただし、このフォーマットではPCで管理する際は読めないこともあるので要注意。その時はカメラのフォーマットで「互換性優先」を選びましょう。
WebページをPDFで保存できる機能も搭載されました。Safariの標準機能で、ページ全体のPDF保存が可能に。「PDF作成」を選んで完了を押し、保存先を選ぶだけです。ちなみに、保存前にペン機能でPDFに文字や線を書き込めます。
■「iPhone」おすすめ記事
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneの裏ワザでWi-Fiの速度をアップさせる
iPhoneアナライザー2でLINEのトーク履歴を解析
iPhoneの指紋認証をロック解除する最新手口
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
クローンiPhoneの作り方を実際に検証した結果
無音カメラでiPhoneカメラ機能をパワーアップ
iPhoneのウラ技でアンテナ表示を数字に切り替え
iPhone無音カメラはマイクロソフト製が高機能
iPhoneの写真は削除したつもりでも復元できる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- カプセルトイの定番が道路交通ミニチュアセット - 2023年1月30日
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日