最新iOSで整理しやすくなったiPhoneホーム画面
iOS14で根本的にそのあり方が変わったといえるのがiPhoneの「ホーム画面」です。「ウィジェット」を配置できるようになった点がとりわけ目立ちますが、「Appライブラリ」が実装されたこともポイント。それまでの「アプリはすべてホーム画面上に配置される」という縛りがなくなったのは、大きなパラダイムシフトだといえます。

iPhoneのホーム画面のアプリを整理
最新のiOS14から、Android端末ではおなじみだった「ホーム画面」の「ウィジェット」が解禁されました。ウィジェットのサイズは大中小の3種類。同じウィジェットでも大きさによって使い勝手は異なります。
ウィジェットの追加は、ホーム画面の編集に入って画面左上の「+」アイコンから行える仕様。機能はアプリごとに異なりますが、複数のウィジェットがまとまって、切り替えが可能な「スマートスタック」が便利です。
さらに、iOS14から実装された「Appライブラリ」によって、本当によく使うアプリのみをホーム画面に配置し、たまにしか使わないものはAppライブラリから探して起動する…といった運用が可能になりました。
iPhoneホーム画面の整理に役立つ一覧
iOS14でアプリは、ホーム画面の1番右に位置する「Appライブラリ」で管理できるようになりました。Appライブラリでは、自動でアプリを分類し、フォルダ分けしてくれます。
検索バーからアプリ名からアプリを探すインターフェースも軽快です。また、アプリをAppライブラリにのみ表示する設定も可能になりました。
このほか、ホーム画面の編集中にDockの上にあるインジケータをタップすると、ホーム画面が一覧で表示。それぞれの表示・非表示を切り替えられるようになりました。ホーム画面が多くなり過ぎている場合の整理に役立つでしょう。