LINEグループは非表示か削除で増えすぎを整理
友だちが増えるとLINEの友だちやグループの数も増え、目的の友だちを探しにくくなるものです。そこで、まずはよく使うグループをピン留めして、上位に表示する機能を利用しましょう。また、不要なLINEグループは非表示にしたり、削除すればスッキリ整理することができます。

LINEグループ非表示に上位表示を設定
まずは、よく利用するLINEグループを上位に表示する方法です。家族など使用頻度の高いトークルームを選択したら、右にスワイプしてください。ここでピンとスピーカーのマークが現れるので、ピンのマークをタップします。
こうすると表示したいLINEグループがピン留めされて上位に表示されるというわけ。受信時間などに関わらず、常に上位に表示されるようになります。家族や友だちなど使用頻度が高いトークルームが探しやすくなるはずです。結果的に、あまり使っていないLINEグループを非表示に近い状態となります。
ちなみに、スピーカーのマークは通知のオン/オフについての設定。メッセージの通知がオンのトークルームの場合はスピーカーオフのマークが出て、通知がオフの場合はスピーカーマークが現れます。
LINEグループを非表示にする方法
次に、使用しないLINEのグループは非表示か削除しておくとよいでしょう。トークルームを選択したら、今度は左にスワイプ。すると「非表示」か「削除」のボタンが現れます。
ここで削除を選択すると、トーク履歴は消去。LINEグループの非表示を選んだ場合は、もう1度トークルームを作ることでトーク履歴を復活させられます。LINEグループは非表示にしただけなら、トークの再表示が可能です。
また、トークルームの並び順を変更する方法もあります。トーク画面で「トーク」も文字をタップするとメニューが開きます。ここで「受信時間/未読メッセージ/お気に入り」で並び順を変えられるのです。
LINEグループは全員で会話できる
そんなLINEグループにはメンバー全員で同時に会話できる「グループ通話」機能が実装されています。最大200人まで参加できるので、小規模なグループから大人数のものまで問題なく通話できます。なお、グループ通話は音声通話のみで、ビデオ通話には対応していません。
LINEのグループ通話のやり方は、グループのトーク画面にある受話器ボタンから通話を開始。メンバーが通話に参加すると、グループ通話呼び出し画面に参加者のアイコンが表示されて話せるようになる仕組みです。
ほかのメンバーには「グループ通話が開始されてました」というメッセージが表示。タップをすると、グループ通話に参加するかどうかを聞かれるので、ここで「OK」を押せば参加できます。ここで一度「キャンセル」を押しても、グループ通話を行っていればあとで再び参加することが可能です。
■「LINE」おすすめ記事
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
LINEは設定を間違えると情報が垂れ流しになる
LINEのトーク復元機能はAndroid版だけに実装
LINEのトーク履歴をPCでチェックする方法とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
- 警視庁交通部に所属する交機と高速隊の違いとは - 2023年3月31日
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有

LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化

LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する

LINE匿名配送で住所を知らない友だちに荷物を送る方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]