LINE新規登録で本人認証なしでアカウント開設
格安SIMの契約には「音声通話付きプラン」「データ通信専用プラン」の2通りあります。音声通話付きプランでは身分証明書等の提出が必須ですが、データ通信専用プランではほとんどの業者で身分証明書不要。理論上、白ロム端末があれば匿名スマホを作れます。この匿名スマホでLINEの新規登録を試しました。

LINE新規登録を匿名スマホで実験
本人確認不要で開通手続きができ、購入してすぐに使えるのが楽天モバイルのプリペイドSIM。これに白ロム端末を組み合わせれば、匿名スマホができ上がります。この匿名スマホでどこまでできるかを実験しました。
大人気のSNSアプリ「LINE」の新規登録には、登録通知の確認のためにSMSや電話番号が必要です。このため、データ通信専用SIMはSMSに対応しないので、基本的にはLINEを新規登録できないとされています。
しかし、Facebookを経由することで検索などの機能を制限されますがアカウントの開設が可能です。そこで、データ通信専用SIMを使ってLINEを新規登録してどこまで使えるかを試してみました。
新規登録したLINEでふるふる機能
まずはFacebookからLINEを新規登録します。Facebookアカウントを適当なメールアドレスで作り、LINEを起動。「Facebookアプリでログイン」をタップしてLINEの新規登録を進めていきます。
次は、LINEアカウントをゲットするステップです。電話番号登録などをリクエストされてもキャンセル。メールアドレスとパスワードを設定して、LINEアカウントを取得できました。
実際に新規登録したLINEを使ってみると、ID検索・電話番号検索が不可でした。ただし、周囲のユーザーIDを勝手に取得できるLINEの「ふるふる機能」は使用可能。ふるふる機能でランダムに見つけたユーザーに話しかけることはできます。(文/在原裕貴)
■「LINE新規登録」おすすめ記事
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
■「LINE」おすすめ記事
LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策
LINEのトーク履歴を検索して目的の会話を探す
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
今さら聞けないLINE既読にならない読み方4つ
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
LINEブロックを確認するスタンプのプレゼント
LINEがブロックされているかを確認する方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ヤマダで買わなくても保証「NewThe安心」お得? - 2022年5月22日
- AI防犯カメラが5千円以下!その実力を検証した - 2022年5月21日
- LINEのカメラアプリ3種はすべて無音撮影が可能 - 2022年5月21日