LINE既読にならないメッセージ確認方法は4つある
今や欠かせない連絡手段となった「LINE(ライン)」は、相手がメッセージを読んだかどうかがわかる既読マークが便利です。とはいえ、忙しい時にLINEのメッセージを読んだままにしておくと、既読スルーと思われないか心配という人も多いでしょう。そこで、LINE既読にならないメッセージ確認4つの方法を確認しておきます。また、メッセージを送ってもLINEが既読にならない場合も見ていきましょう。

LINE既読にならない方法は通知を利用
ご存じの通り、LINEではメッセージを読むと相手に既読の通知が届いてしまうため、「すぐに返信しなくては!」とプレッシャーを感じてしまいがち。しかし、LINEは通知でメッセージのプレビューを読む分には既読にならないのです。
LINE既読にならない読み方の設定方法は、LINEの通知を有効にしておけばOK。ロック画面や通知センターに、メッセージのプレビューが並びます。通知センターならいつでも読み返せるでしょう。
このLINE既読にならないメッセージの読み方は、メッセージが届くとロック状態でも内容が少し見えてしまいます。LINE既読にならないでメッセージを確認するには便利ですが、他人から見られてしまう恐れがあるのがやや難点です。
LINE既読にならない通知メッセージを見えなくするには、アプリの基本設定内の「通知」で「メッセージ通知の内容表示」のチェックを外すと、トーク内容がホーム画面では非表示になります。トークルームで右上のメニューから「通知オフ」を設定すれば、個別にLINE既読にならない通知を出さないことも可能です。
LINE既読にならない方法にアプリ活用
Androidでは、先ほどのLINE既読にならない方法は通知が一覧表示されないので確認しにくいのが難点。そこでアプリの「ちらみ」を導入するのが、2つめのLINE既読にならないメッセージの読み方。アプリがLINE既読にならない通知をまとめてくれるため、読みやすくなります。
LINEの通知をすべて記録し、LINE既読にならないでメッセージを読めるアプリに「NINE(ナイン)既読回避アプリ」もあります。LINE既読にならないでメッセージが読めるだけでなく、LINE既読にならないで写真も確認できるのがポイント。対応OSはAndroidです。
LINEの設定で「メッセージ通知の内容表示」を有効にしておくと、通知がアプリに記録されるようになって、LINE既読にならないで確認できるようになります。LINE既読にならないで内容を把握した上でスルーできるのは、微妙な知り合いからの連絡に有効でしょう。
LINE既読にならない方法に機内モード
LINE既読にならない3つめの方法は、機内モードにしてすべての通信を遮断する方法。これならトークルームを開いてもLINE既読にならないのです。具体的なLINE既読にならない操作方法は、LINEのメッセージが届いたらコントロールセンターで機内モードに切り替えます。
通信が遮断されたらLINEを起動。通常時と同じくLINEのトークルームを開いて、メッセージを確認。通信が遮断されているので既読の通知が送られず、LINE既読にならないのです。
メッセージの確認後はタスク管理画面を開いて、上にスワイプしてLINEを完全終了させるのがLINE既読にならないポイントです。
LINE既読にならない方法に注意点あり
LINE既読にならない3つめの方法は、最後にコントロールセンターで機内モードを解除して完了します。これで次にLINEを起動するまで、LINEのメッセージは既読にならないというわけです。
ただし、LINE既読にならない3つめの方法で、LINEを完全終了させずに機内モードを解除すると、すぐに既読通知が送信されてしまいます。LINE既読にならない読み方が失敗してしまうので要注意です。
なお、iPhoneでは機内モード解除後にLINEを起動した時点で既読になりますが、Androidでは機内モードを終了した途端に既読がつくので要注意。機内モードでLINE既読にならないメッセージの読み方はあくまで一時的な手段といえるでしょう。
LINE既読にならない方法に触覚タッチ
iPhoneにはもう1つ、LINE既読にならないメッセージ確認方法があります。LINE既読にならない4つめの読み方は、iPhone6s以降の端末で搭載されている、画面を強く押し込む「3D Touch」機能です。LINEのトークルームがプレビュー表示で既読にならないまま確認できます。
なお、 iPhone XR以降の端末は「触覚タッチ」を搭載。触覚タッチは、iPhoneの画面の「長押し」でサブメニューやプレビューを表示させる機能です。ちなみに3D Touch対応の iPhoneは、iOS13にアップデートすると3D Touchと触覚タッチの両方が利用できます。
LINE既読にならないメッセージ確認は、トーク一覧画面で既読にならないまま読みたいトークルームをタッチしてそのまま長押し。すると、LINEのトーク内容が既読にならないでプレビュー表示されます。3D Touch対応であればLINEのトークルームを強く押し込みます。これでLINEを既読にならないまま内容確認できるのです。
LINE既読にならない理由にブロック機能
一方で、LINEにはブロック機能が存在します。相手に通知されることなく、指定した友だちからの連絡をLINEはブロックすることができるのです。
LINEのブロック機能は、指定した友だちからの連絡をすべて拒否することができる機能。LINEでブロックしたことは相手に伝えられません。ブロックされた人がメッセージを送っても相手に届かず、ずっと既読にならない状態が続くのです。
このため、LINEで既読にならないメッセージ確認方法を見てきましたが、友だちにメッセージを送っても既読にならない場合、自分が知らないうちに相手にブロックされている可能性があるということ。そこで、LINEで既読にならない理由がブロックどうかを確認する方法を紹介しましょう。
LINE既読にならない理由がブロックかの確認
LINEで既読にならない理由がブロックどうかを確認するには、スタンプを贈ってみる方法が定番です。そのときに表示されるメッセージでLINEで既読にならない理由がブロックどうか確認できます。
まずはLINEで既読にならない相手にスタンプをプレゼントしてみましょう。プレゼントの確認画面が表示されるようなら、LINEで既読にならない理由がブロックではないことがわかります。
一方「プレゼントできません」と表示されたら、LINEで既読にならない理由がブロックブロックである可能性が大。マイナーな別のスタンプも試し、どれも送れないなら確実にLINEで既読にならない理由がブロックと判断できます。
■「LINE既読にならない」おすすめ記事
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
■「LINE」おすすめ記事
LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
LINEは設定を間違えると情報が垂れ流しになる
LINEのトーク復元機能はAndroid版だけに実装
LINEのトーク履歴をPCでチェックする方法とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日