LINEで知り合いだけとつながる設定か再確認する
LINEで知らない人や友だち以外からメッセージが届くことはありませんか? LINEでは知り合いでなくとも友だち追加をすることが可能。さらに友だち追加していなくても、メッセージを送ることができるのです。そこで、LINEで知り合いだけとつながる設定かどうか再確認する方法を紹介しましょう。

LINEで不要な相手とつながらない
LINEで注意しなければならないのが、アドレス帳の連絡先から友だちを自動で登録する「友だち追加」という機能です。連絡を取りたい知り合いだけを友だち追加したいなら、電話番号を使った友だち追加をオフにしておかなければなりません。
LINEの友だち追加をオフにするには、友だち画面の左上にある歯車アイコンをタップして設定画面を開きます。設定項目から「友だち」を選んでタップ。「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」の項目をオフにするのです。
もしピンポイントでつながりたくない人がいる場合は、連絡先の名前の前に「#」を付けるという方法もあります。これで「友だち自動追加」機能をオンにしても追加の対象外になるのです。不要な相手をピンポイントで避けられます。
知らない人でも検索して友だちになれるのがLINEのID検索です。Twitterなどと同じIDを使っていたりSNSで公開していたりすると、面識のない人に検索されて友だち追加される場合があります。
LINEで設定でメッセージ受信拒否
そこで、IDで検索されないように設定してきましょう。LINEの設定画面に移ったら「プライバシー管理」で「IDで友だち追加を許可」という項目をオフ。これであなたのIDが検索されなくなるのです。
LINEは自分で友だち追加していなくても、相手が自分を友だちに追加していればメッセージを送ることができます。このため、知らない人からのメッセージを受けとりたくない場合は、受信拒否する設定が必須です。
LINEの設定画面の「プライバシー管理」にある「メッセージ受信拒否」は初期設定ではオフになっているはず。ここでスイッチをオンにして「メッセージ受信拒否」を有効にします。これで友だち以外からのメッセージは受信しません。
■「LINE」おすすめ記事
LINEのトーク復元機能はAndroid版だけに実装
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINE「ふるふる」で友達追加するときの注意点
LINEの設定でセキュリティ強化する2つの方法
LINEのPINコード導入のきっかけとなった事件
LINEをガラケーで使うとトークが既読にならない
LINEがブロックされているかを確認する方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- コンビニATM引き出し手数料が一番お得なのは? - 2022年6月30日
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日
- ポケモンGOを健康アプリとして使うための攻略法 - 2022年6月29日
- スマートウォッチなしでも心拍数を測定する方法 - 2022年6月28日