LINEサブ垢の作り方2パターンは電話番号なしと〇〇
日本最大級のメッセンジャーアプリ「LINE」は、他のSNSサービスとは異なり、基本的にスマホ上で複数のアカウントを利用できません。とはいえ、やはりLINEでもメインとは別のアカウント、いわゆる「サブ垢」をLINEで持っていると何かと便利です。LINEサブ垢の作り方を見ていきましょう。

LINEサブ垢の作り方に電話番号なし認証
LINEは基本的にスマホ1台(電話番号1つ)につき、1アカウントと制限されています。しかし、Facebookで認証をすれば、電話番号を使わずにLINEはサブ垢(サブアカウント)の作成が可能。なお、LINEのサブ垢登録時は、連絡先へのアクセス許可をしないでおきましょう。
具体的なLINEサブ垢の作り方は、新規登録時に「Facebookログイン」をタップ。端末で登録しているFacebookアカウントを選択します。これが電話番号なしのLINEサブ垢の作り方です。あとは、LINEにログインすると求められる「連絡先の友達追加」をキャンセルすればOKです。
LINEサブ垢の作り方で実際にLINEで本アカウントとサブ垢を同時で併用する場合は、それぞれ別々のスマホ端末を用意するか、もしくはスマホアプリとPC版で使い分けるのがコツです。
LINEサブ垢の作り方にSMS付き海外SIM
LINEサブ垢の作り方に、SMS付きの海外SIMを利用するするという手もあります。Twitterなどの主流SNSでは、登録時に電話番号登録とSMS認証が必須。当然、日本のデータ専用SIMなどではLINEサブ垢の作り方には利用できません。
そこでLINEサブ垢の作り方に活用されてきたのが海外SIMですが、最近は対策されたりとLINEサブ垢登録が厳しい状況です。そんな中、タイ・AISのデータ専用SIM「SIM 2 Fly」は、数少ない信頼できるSIM。日本で開通でき、電話番号が付属されるためSMS認証できるのでLINEサブ垢の作り方に利用可能です。
LINEはアカウント登録時に電話番号が必要です。日本の電話番号だと、ID検索などを利用するのにキャリア連携の年齢認証を求められますが、SIM 2 FlyだとそのままID検索が可能です。ただし、LINEサブ垢の作り方で電話番号を入力すると、タイで登録されたことになり、LINE Payなどは利用できません。
■「裏垢」おすすめ記事
裏垢女子(うらあかじょし)Twitter写真の検索方法
インスタ裏垢特定方法はTwitterも応用可能な3ステップ
裏垢画像は「photos and videos twitter site:archive.today 裏垢」で探す
Twitter裏垢(アカ)バレるのはおすすめユーザーから?
ワンタイムメールでTwitter捨て垢を作って登録した結果
YouTubeはサブ垢を用意して趣味動画専用にする

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日