利用

「ETC利用照会サービス」は、過去15か月間にETCカードを利用した履歴をWeb上から確認できるものです。この15か月間は月単位となっており、2022年4月であれば2021年1月分以降の走行履[…続きを読む]

高速道路の「ETC」で不便に感じる点のひとつが、その場で領収書を受け取れないことでしょう。この不便さを解消するサービスが、自宅で領収書代わりの利用証明書を印刷できる「ETC利用照会サービス」で[…続きを読む]

ETCで高速道路を頻繁に利用するのであれば、Webサイト「ETC利用照会サービス」の登録・活用は欠かせません。このサイトを利用すれば、領収書代わりとなるETC利用証明書が自宅で発行できるほか、[…続きを読む]

現金利用でもポイントが貯まり、コンビニやスーパー、レンタルビデオ店など幅広いジャンルの加盟店を持つ「Tカード」は、お手軽にポイントを貯めやすいためお得に活用している人も多いでしょう。しかし、T[…続きを読む]

首都圏以外の人が東京へ出てきて驚くことのひとつが、違う鉄道会社同士の相互乗り入れが多いことでしょう。この状態に対応するため、首都圏で発行される交通系ICカードのSuica・PASMOエリアでは[…続きを読む]

首都高速のETC利用は「使うとお得」というレベルを超えて「必須」ともいえるほど、現金利用と料金差があります。というのも、ETCなしではわずかな区間を利用しただけでも1000円以上の通行料金を取[…続きを読む]

数ある交通系ICカードのなかで、JR西日本と近鉄が発行する「ICOCA(イコカ)」と、関西地区を中心とした私鉄各社が発行する「PiTaPa(ピタパ)」には、他のカードと違う特徴があります。それ[…続きを読む]

クレジットカードは常に「不正利用」の危険と隣り合わせです。一般社団法人日本クレジット協会によると、2020年1~9月の不正利用被害額は178.5億円。とくに番号盗用による被害が増加しています。[…続きを読む]

クレジットカード不正利用の被害に遭っても被害届を出さなかったり、カード会社に連絡をしないと、補償の対象外になることもあります。カードの裏面にサインをしていない…などは言語道断。カード会社のサポ[…続きを読む]

高速道路料金が大幅に安くなるGoToトラベル対象のETC乗り放題プランは、使い方次第で高速料金を半額以下にできるお得なサービスです。とはいえ、料金所を通過する際には料金がそのまま表示されるため[…続きを読む]
オススメ記事

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEのトーク内容は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEのトーク内容を探偵が入手する手口を見ていくとともに[…続きを読む]

盗聴といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した“デジタル盗聴”が[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボールのエンゼルを見分ける方法を紹介しましょう。1番[…続きを読む]

iPhoneには伝統的に受け継がれている裏ワザがあります。もちろん最新のiPhone6でも健在なその裏ワザとは、隠しコマンドで起動するフィールドテストモードです。そして、この裏ワザでわかる使用[…続きを読む]

LINEで「既読」をつけないで読む方法を紹介しましょう。LINEはメッセージを読んだ瞬間、相手に既読の通知が届きます。しかし「機内モード」でメッセージを読めば、既読がつかないのです。ただし、解[…続きを読む]