ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

トラックの助手席に乗っているだけの留守番アルバイトとは

楽なバイトにトラックの助手席に乗っているだけの留守番アルバイトがあります。トラックの荷物の積み下ろしを手伝うこともありますが、基本的にはトラックの助手席に座ってドライバーの帰りを待っているだけ。トラック助手席バイトはそれでも結構な収入になるのです。さらには、クルマを動かすだけで1日1万円というラクなバイトもあります。


トラックの助手席に乗るだけの留守番バイトとは

トラック助手席バイトは駐禁対策になる

トラックの助手席に乗るだけの留守番バイトは、1日中クルマに乗っているだけで服装は自由で運転免許不要。トラック助手席バイトの勤務は土日のみになります。トラック助手席バイトの基本給は時給1,000円ほど。トラック助手席バイトはラクな割には意外と高収入です。

トラック助手席バイトは具体的にはルート配送用トラックの助手席に乗り、ドライバーの配達業務に同行するだけのアルバイト。トラック助手席バイトは、2006年に駐車監視員制度が施行されてから、クルマに誰かが乗っていれば駐車違反にならないという法の盲点を突いた、いわば駐禁対策の留守番ワークになります。

トラック助手席バイトの仕事内容はクルマの駐禁の見張り番が中心ではあります。しかし、一応、トラック助手席バイトは助手扱いなので簡単な荷物の積み下ろしを手伝うなどは、ドライバーから教わらなくても常識レベルとして積極的に行いたいところです。

トラック助手席バイトで人間力を発揮

トラック助手席バイトはドライバーと2人1組なので、その後もいい関係性を保ちたければ荷物を取り出しやすいように積荷の整理整頓や、会社へ戻ったら率先して洗車作業を手伝うなどの人間力を発揮すれば“できる助手として、また声がかかるでしょう。

駐禁対策がらみの楽なバイトとしては、クルマを動かすだけで1日1万円というものもあります。これは路上にある公共のパーキングメーターが、59分まで事実上タダで使えることを利用したアルバイトです。

公安委員会が設置しているパーキングメーターにクルマを止めたドライバーからキーを受け取った後、持ち主が戻ってくるまで常時59分経過したらクルマを動かして、また別のパーキングメーターへ移動させるだけのラクな仕事です。

例えば、1日1台2,000円で仕事を請け負うとします。30分で600~800円が相場の都心などの民間駐車場では1日止めたら3,000円以上は確実にかかります。それに比べて時間に関係なく2,000円均一で長時間の駐車ができるこのサービスは、利用者にとっては便利でしょう。

1台だけでは儲けが少ないので、複数台のクルマのキーを預かるホテルなどのバレットパーキング形式を活用します。ちなみに、この仕事の実践者によると、1日50,000円ほど稼いだ日もあるとのことでした。


トラック助手席バイトの駐禁対策の誤解

こうしたトラック助手席バイトに関して、多くのドライバーが混同しがちなのが「駐車」と「停車」の違いです。トラック助手席バイトによる駐禁対策によくある誤解が、助手席に人が乗っていれば停車になるというもの。このほか、エンジンを止めているか否かというのも駐禁対策によくある誤解です。

駐車とは「運転者がクルマを離れて直ちに運転することができない状態」だけではありません。加えて「客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由によりクルマが継続的に停止すること」とも定義。ただし「5分を超えない貨物の積卸し」や「人の乗降」のための停止は除外されています。

すなわち、運転者がクルマを離れていなくても、5分を超えて荷物の積み下ろしをしていれば、停車ではなく駐車になるということ。それが駐車禁止の場所であれば、駐車違反となってしまいます。

駐車禁止対策の「助手席バイト」効果がない理由

トラック助手席バイトで駐車監視員がスルー

このように定義されているにも関わらず、なぜ駐禁対策にトラック助手席バイトを募集しているのでしょう。そこには、駐車監視員が行っている駐車禁止場所での確認業務に関する誤解があるからです。

じつは、駐車監視員が行っているのは駐車違反の取り締まり全般ではなく「放置車両」確認事務の業務。貼っているステッカーも駐車違反という文字が大きく書かれていますが、正しくは「放置車両確認標章」という名称です。

放置車両とは、違法駐車と認められるクルマで、運転者がそのクルマを離れて直ちに運転することができない状態にあるもの。このため、運転席や助手席に人がいる場合、駐車監視員はそのままスルーすることがほとんどです。これが、トラック助手席バイトで助手席に人が乗っていれば駐禁対策になるという誤解が生じた原因と考えられます。

しかし、駐車監視員がスルーするのは、駐車違反であってもトラック助手席バイトがいて放置車両ではないから。警察官が確認すればトラック助手席バイトがいても駐車違反としてキップを切られることになります。駐禁場所での駐車は迷惑行為。交通ルールはしっかり守りましょう。

「楽なバイト」おすすめ記事
高収入バイトの副業を会社にバレずにやる方法
楽なバイトを探すなら学校の宿直か寝具モニター
人体実験バイト!クラッシュテストで1日2万円
パーキングメーターを移動する仕事で1日1万円
キャバ嬢の深夜送迎バイトは日給どれくらい?
パチプロの代打ちバイトの日給1万円からが相場
スターバックスのバイト用語でドライの意味は?
マクドナルドのバイト用語でクラウンとは?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
    今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
  • 闇バイトの「たたき」とは元は警察用語だった件
    闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集
  • レンタカーのオービス取り締まりは逃げられる?
    レンタカーのオービス取り締まりは逃げられる?
  • 汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは
    汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次