NHK訪問員が拒否しても何度も家に来てしまう理由
何度もしつこく家を回り、受信契約を強気で迫るNHK訪問員。引越先にも現れてNHKの受信契約を迫られるなど、苦慮している人も多いはず。強引な手口によるトラブルも多く、ネットでも問題点が指摘されています。受信契約を拒否してもNHK訪問員が何度も家に来てしまう理由を見ていきましょう。

NHKの受信契約は歩合制で報酬支払い
受信契約を迫るNHK訪問員とは、委託訪問員のこと。NHKの職員ではなく、業務委託をされた業者のスタッフか個人で業務を請け負う契約スタッフのことを指します。1人で訪問することがほとんどです。NHK訪問員は別名「NHK集金人」とも呼ばれいます。
以前は受信料の集金を実際に行っていましたが、現在は振り込みか自動引き落としなので集金は行っていません。NHK訪問員の業務は、NHK受信契約の未確認宅から新規受信料契約を取ることや滞納分を納めさせることです。
NHK訪問員は歩合制で、新規1契約につきいくらという報酬が支払われているようです。その額は15,000円といわれています。それとは別に、エリアの家を訪問する度に、NHK受信契約の成否とは関係なく数十円ずつもらえるとのことです。
NHK訪問員を拒否しても無限ループ
NHK訪問員は、委託事業者であることを明記した身分証明書を首にぶら下げ、肩には契約情報を登録する「ナビタン」という情報端末をかけています。ナビタンは、その際の訪問情報を入力するためのものです。
そんなNHK訪問員は「全戸点検」という名のもと、任された地域のNHK受信契約の未登録宅をひたすら訪問します。しかし、半年程度で担当者が変わることが多く、その際に引き継ぎが行われていないケースがほとんどだとか。
事情を説明して受信契約を拒否してもNHK訪問員が再び現れてイチから説明し直すというパターンも多々あるようです。NHK訪問員のローテーションと全戸点検により、無限ループする訪問が行われているようです。
■「NHK」おすすめ記事
NHKの受信契約を解約できる条件と手続き方法
NHK集金人の強引な勧誘に遭った時の対応事例
NHK受信料を「家族割引」で半額にする方法とは
ホテルのテレビ「NHK受信料」どうなっている?
NHK受信料未払いに「罰則規定がない」の意味は?
BS再編で行われた「イラネッチケー潰し」とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- レンタカーでテレビが映らない理由はNHK受信料? - 2022年5月26日
- 高齢者向けデカ文字キーボードが意外に使いやすい - 2022年5月26日
- 移動式オービス続々導入の裏で激化する価格競争 - 2022年5月25日