キッチンペーパーで簡易マスクを作る防災テク
警視庁警備部災害対策課の公式Twitterアカウント(@MPD_bousai)で、さまざまな防災テクニックや知識がツイートされています。緊急時にはいつも使っているモノが手に入らないことも少なくありません。そこで、警視庁が教えるキッチンペーパーで簡易マスクを作る方法を紹介しましょう。

キッチンペーパーと輪ゴムでマスク
新型コロナウイルスの影響もあって、被災中でもマスクを着用しなければならない場面もあります。いまやマスクは、防災袋の中にある程度の数を入れておくべきアイテムかもしれません。
しかし、災害はいつ襲ってくるかわからないもの。被災中にマスクが無い場合は自作しましょう。用意するのはキッチンペーパーとホチキスと輪ゴム。キッチンペーパーを蛇腹に折り、端をホチキスで止めるだけです。
新型コロナやインフルエンザなどの予防はできませんが、最低限の粉塵を防ぐことは可能です。とはいえ、このマスクはあくまで簡易的なもの。防災袋にマスクは多めに用意しておきたいところです。
マスクでメガネが曇らなくする方法
警視庁警備部災害対策課のツイートでは、「マスクでメガネが曇らなくする方法」も紹介されていました。メガネをかけている時にマスクをすると、どうしてもレンズが結露して曇りがちです。
見た目もあまり美しいとは言えませんし、災害時などはすばやい行動の邪魔になることもあります。そんな時はマスクにティッシュを1枚あてがうと、ティッシュが呼吸の水蒸気を防いでメガネが曇りません。
ティッシュで覆うのはマスクの上半分。これでマスクをしていても、息でメガネが曇る心配がなくなります。ふだんの生活でも応用できそうな防災テクニックでしょう。
■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
防災グッズのリストに入れるたいブレスレットとは
防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする
クリアケースが強度抜群のヘルメットに早変わり
■「災害」おすすめ記事
自衛隊の災害派遣の多くの占めるのは陸上自衛隊
89式装甲戦闘車が御嶽山に災害派遣された理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

iPhone11以下の機種でもマスクのままロック解除

LED表示で隠れた表情を伝えられる高機能マスク

警視庁が指南「マスクを曇らなくする方法」とは

キッチン掃除は化学の力を駆使して汚れを落とす
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]