女性向けクレジットカードは男性も発行できる?
クレジットカードのなかには、女性向けサービスの充実をウリにしたものも発行されています。そうした女性向けサービスのメニューを見ると、女性向け生命保険などあきらかに女性でないと使えないサービスがある一方、男女問わず利用できそうな特典も並んでいたりします。はたして、女性向けカードの特典は本当にお得なのでしょうか。

女性向けクレジットカードの特典内容
「女性向け」をセールスポイントにするクレジットカードとしては、JCBが発行する「JCB LINDA」、楽天カードの「楽天PINKカード」、オリコカードの「Orihime」といったものが発行されています。いずれのカードも年会費無料で(JCB LINDAのみ利用状況により110円)、通常カードにはない「女性向け特典」が用意されています。
JCB LINDAの場合、女性特定がん限定手術保険、犯罪被害補償、傷害入院保障などの生命保険・傷害保険に割安料金で入ることができます。とくに、犯罪被害補償は女性が被害に遭いやすい、ひったくりやストーカー被害といった犯罪に巻き込まれた際、月100円の保険料で最大100万円まで保証されるというものです。
そのほか、JCB LINDAの特典にはネイルサロン「Nail Quick」の優待といった女性でないと利用しづらいサービスが多く並びます。しかし、スターバックスのプリペイドカード「スターバックスカード」へのチャージでOkiDokiポイントが通常の10倍貯まるなど、男女問わず活用したいものも用意されているのです。
女性向けクレジットカードを男性発行
楽天PINKカードでは、会員は「楽天グループ優待サービス」「ライフスタイル応援サービス」をそれぞれ月額330円で追加することが可能。楽天グループ優待サービスを追加した場合、楽天市場で5000円以上のショッピングが500円OFFなど、楽天の各種サービスでそれぞれ月1回の特典が受けられます。
また、ライフスタイル応援サービスを追加すると、全国11万軒以上のさまざまなジャンルのショップでカード決済を行うことで優待特典が受けられます。ただし、こちらに関しては他の優待サービスを利用した方がお得になるケースも多いため、一度追加したうえで自分のライフスタイルに合うかどうかチェックが必要です。
Orihimeの場合は、「女性にうれしい特典」として、「Orihime Club Off」「プログラムN」という優待プログラムを用意。とはいえ、その特典を見るとレストランやホテルへの宿泊、スポーツクラブの利用料金といったものが並び、男性でもとくに問題なく利用できそうです。
今回取り上げたカードの「女性向け」特典には、男女問わず利用できるものが少なくありません。そこで、それぞれのカード会社へ確認したところ、いずれも女性向けカードの発行は男性でも可能とのこと。特典に魅力を感じる人であれば、女性向けカードの発行も検討してもよいかもしれません。
■「クレジットカード」おすすめ記事
楽天の家族カードなら小額ポイントが合算できる
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
飛行機の遅延補償はクレジットカードを活用
Vプリカは使い方次第で半永久的にタダ見できる
Vプリカは使い方次第でクレカ番号ジェネレータ
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日