エアーバンドラジオは安いけど受信機と比べて感度は?
エアーバンドの電波をキャッチするために必要なのが受信機。しかし、エアーバンドが聞ける安い受信機でも1万円台後半なので、初めて買う人は「高い」という印象を抱くのは仕方がないことでしょう。そこで安い手頃な価格で、エアーバンド受信を始められる中華ラジオが「ER-C57WR」。エアーバンドラジオは安いのが魅力ですが、受信機と比べて感度はどうなのでしょう。

エアーバンドラジオは受信機より安い
エアーバンドが聞けるBCLラジオ「ER-C57WR」は、日本の朝日電器が取り扱っている製品。ELPAブランドのラジオとして、家電量販店やWeb通販で広く販売されエアーバンドラジオの入手は簡単です。
中華ラジオ「ER-C57WR」はVHF帯に限られますが、エアーバンドの周波数帯をカバー。そして、交信が無い時の「ザー」というノイズを抑えるスケルチ機能を搭載したエアーバンドラジオです。エアーバンドラジオの実勢価格は4,780円となっています。
エアーバンド受信の定番・ハンディ受信機のベストセラーであるアイコム「IC-R6」の実勢価格が22,800円なので、かなりお手頃なプライスのエアーバンドラジオです。そこで、エアーバンドラジオ・ER-C57WRの実力を探るため、あえて同じ土俵で両機のエアーバンド受信性能を比べてみました。
エアーバンドラジオは実用になる感度
まず受信感度は比べるまでもなくIC-R6の方が上なのですが、エアーバンドラジオのER-C57WRがひどく劣るというものではなく、実用になる感度を有しています。ラジオのオマケ的なエアーバンド受信機能と考えれば十分に優秀です。
エアーバンドラジオとしてER-C57WRの特徴であるスケルチ機能の感触は、電波が出ているのにスピーカーから音が出力されない“頭切れ”が長く感じられます。
ただ、バッテリーセーブ(受信機を間欠動作させることで電池の消耗を軽減させる機能)を働かせたIC-R6も、短時間ではありますが、それなりに頭切れが発生するので、エアーバンドラジオと大して変わらないという印象です。
エアーバンドラジオの方が音質は上
なお、エアーバンドラジオのER-C57WRは交信が終わった後にスケルチが閉じるまで、やや時間がかかります(ノイズが聞こえる)。
また、今回使用したエアーバンドラジオ固有の問題かもしれませんが、ER-C57WRでスケルチを作動させている時、エアーバンドの交信が始まってすぐに音が一瞬途切れることがありました。
スピーカーから聞こえる航空無線の音質は、圧倒的にエアーバンドラジオの方が上。さすがはラジオです。エアーバンドラジオはスピーカーの大きさが全く違うので、その分の差が航空無線の音質に出ているのでしょう。(文/名須川優)
■「エアーバンド」おすすめ記事
航空無線の受信におすすめのハンディ受信機4選
エアーバンドがデジタル化されることがない理由
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
ブルーインパルスのパイロット同士の交信を聞く
■「BCLラジオ」おすすめ記事
BCLラジオの定番がソニーのICF-SW7600GR
BCLラジオにも中華ラジオの波が押し寄せている
中華BCLラジオ旋風を起こした「愛好者」後継機
TECSUNのBCLラジオはソニーと肩を並べる性能
BCLラジオのおすすめはソニーを超えたPL-880

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

AMラジオ廃止でもなぜNHKはAM放送を続けるのか

改正NHK経営計画でAMラジオ廃止の記載が消えた

AMラジオ廃止でNHK第二はいつからなくなる?

NHKラジオ録音に便利なアプリは語学講座で威力を発揮
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]