航空機の無線でFMでなくAMが使われ続ける理由
旅客機でも戦闘機でも航空機の航行には無線連絡が欠かせません。とはいえ、飛行目的も運動性能も異なるため、使用している周波数帯はVHF帯とUHF帯とまったく別々。しかし、どちらの航空機も無線が「AMモード」であることは変わりません。航空機の無線がFMモードでなく、AMモードを使い続ける理由を見ていきましょう。

航空機の無線は弱い電波が消されない
無線通信でデジタルモードも最近は増えてきましたが、主流はやはり「FMモード」です。対して、航空機の無線はメジャーな無線通信の中で唯一、AMモードを採用しています。
そもそもAMとは、振幅変調(Amplitude Modulation)の頭文字を取ったもので、電波の強弱で情報を伝達する方式。FMの周波数変調(Frequency Modulation)に比べて、音質が劣ったりノイズに弱いことがデメリットです。
それでも、航空機の無線通信でAMモードが使い続けられる理由は、弱い電波に強い電波がかぶってきても、かき消されないことにあります。同じ周波数を複数の航空機が使用しても、強い電波にかき消されずに伝わるのがAMモードの特徴です。
航空機の無線の一斉入れ替えは不可能
深夜ラジオを聞いていて、AMラジオ放送が混信して、強い電波の後ろから弱い電波が聞こえてくることがあるはず。遠方を飛行する航空機の救難通信を、近くを飛行する航空機の無線がかき消すことなく管制塔は受信できるというわけです。
このように、航空機の安全な運航に欠かせない電波特性が、航空機の無線でAMモードが使われ続けている理由になります。このほか、無線機の回路構成がシンプルで、狭い帯域でも音声を送れることもメリットです。
航空無線は世界共通のシステムなので、デジタル化はないと言われています。すべての航空機の無線機を一斉に入れ替えることは、ほぼ不可能だからです。その意味で、航空機の無線通信はAMモードから変更されることはほぼないでしょう。
■「航空無線」おすすめ記事
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て
日本航空のコールサインは「JAL」ではなく何?
航空無線おすすめ記事リスト
■「飛行機」おすすめ記事
世界中の飛行機の動きを追えるマニアックアプリ
飛行機の座席はどこに座るのが一番安全なのか?
■「コード」おすすめ記事
LINEのPINコード導入のきっかけとなった事件
IC-R30でデジタル簡易無線の秘話コードを解析

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

航空機と管制官の無線連絡に英語が使われる理由

ブルーの展示飛行の様子を基地外周から把握する

聞けるマスコミ無線「VHF帯放送連絡波」周波数

まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]