ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

バイク専用の前後撮影ドラレコが1万円ちょっと

無茶な追い越しや前方不注意などが原因で、バイクはクルマよりも事故に遭いやすいというデータがあります。しかし、クルマに比べるとドラレコの普及率はまだまだ低いのが現状。そこで、1万円ちょっとで購入できる、2カメラで前後撮影ができるドラレコのエントリーモデルはいかがでしょう。


バイク専用の前後撮影ドラレコが1万円ちょっと

バイク用ドラレコは前後2カメラ式

サンコーから発売されている「バイク、スクーター用前後撮影ドライブレコーダー」は、やはりトレンドの前後2カメラ式を採用。小型カメラ2つと液晶モニターが付いたバイク用ドラレコは1万円ちょっととお手頃です。

ドラレコの前後の小型カメラは両面テープで固定するため、ちょっと左右にずらして設置できるなど自由度が高いのもうれしい点。電源はACC電源に直接接続するため、エンジンと同時に起動して撮り漏れを防げます。

実際にセッティングするには、充電ケーブルをACC電源に接続し、カメラは両面テープでシートの下部など邪魔にならないところに設置。モニターは防水ではないため、バイクの小物入れやメットインなどに収納しておきます。

前後撮影したバイク用ドラレコ映像

2カメラで前後撮影したバイク用ドラレコ映像は、統合されて1つの動画ファイルとして自動的に保存されます。フルHDではないものの、ナンバープレートはしっかり確認できるレベルの映像でした。

夜間に撮影したドラレコ映像は、黄色味が強めで信号色の識別が可能。やや白飛びする場面も見られましたが、後ろを走行しているクルマのナンバーや15m先の車種を識別できました。

バイク専用ドラレコの最大解像度/フレームレートは1280×480ドット/30fps、画角は150度です。保存形式はAVI形式、記録メディアはmicroSDカード(最大32GB)、電源はACC給電。サイズ/重さはモニターが74W×55H×21Dmm/60g、カメラが38W×15H×16Dmm/20gとなっています。実勢価格は11,800円です。

■「ドラレコ」おすすめ記事
ドライブレコーダーおすすめは「DrivePro200」
6千円で買うミラー型ドライブレコーダーの実力
1万円以下で買える超小型のドライブレコーダー
1万円ちょいで買える高画質ドライブレコーダー
トランセンドDrivePro200は高画質ドラレコ

■「ドラレコアプリ」おすすめ記事
ドライブレコーダーはアプリ+広角レンズで代用
ドライブレコーダーアプリで不測の事態に備える
無料で使える地図連動ドライブレコーダーアプリ
ドライブレコーダーアプリに古いスマホを再利用

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 古いスマホをドラレコとして活用する無料アプリ
    古いスマホをドラレコとして活用する無料アプリ
  • ありそうでなかった2カメ自転車ドラレコの映像
    ありそうでなかった2カメ自転車ドラレコの映像
  • 高機能モデル充実ケンウッドのドラレコシリーズ
    高機能モデル充実ケンウッドのドラレコシリーズ
  • 今後トレンドになる前後2カメ自転車用ドラレコ
    今後トレンドになる前後2カメ自転車用ドラレコ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次