ETCカードで貯まる「E-NEXCOポイント」って何?
NEXCO東日本のSA・PAでは「E-NEXCOポイント 使えます」という看板や旗が立っているのを見かけます。何かしらのポイントサービスということはわかりますが、どのように貯めて使うかは看板からははっきりしません。実はこのポイント、提携クレジットカードを持っている人だけが使える便利な特典なのです。

NEXCO東日本独自のE-NEXCOポイント
高速道路主要6社のなかで、唯一独自のポイントプログラムを運営しているのがNEXCO東日本です。「E-NEXCOポイント」という名称で、同社と提携したカード会社が発行中のクレジットカード「E-NEXCO pass」を、ETCカードやさまざまなショッピングを利用するとポイントが貯まる仕組みです。
貯まったE-NEXCOポイントは、NEXCO東日本路線にあるSA・PAのショップ・レストラン、同社のオンラインショップで使えるほか、手続きを行うことでETC利用時の通行料金としても利用可能です。通行料金に充当する場合、ETCカードへの還元扱いとなり、NEXCO東日本以外の路線でも使用OKになります。
E-NEXCO passを発行しているのは、ニコスカードとイオンカードで、それぞれにポイントの貯まり方が異なります。
ニコスE-NEXCO passの場合、ショッピング200円ごとに1ポイント貯まる仕組み。さらに、一部を除く全国の高速道路のETC利用とNEXCO東日本のSA・PA・オンラインショップでの利用については倍の200円につき2ポイントが貯まります。ただし、初年度は無料ですが、年会費が1,750円です。
ETC利用時に貯まるE-NEXCOポイント
これに対し、イオンE-NEXCO passでは、利用ポイントはイオンカードの「ときめきポイント」として200円ごとに1ポイントが付き、E-NEXCOポイントへはポイント交換で移行します。この際の交換率は、ときめきポイントの1000ポイントがE-NEXCOポイント1200ポイントとなります。
高速道路利用のみを考え両カードを比較した場合、E-NEXCOポイントをより貯めやすいのはETC利用時に200円=2ポイントとなるニコスE-NEXCO passの方です。さらに、ETCを含む前年度(2月~翌1月)の利用額が30万円を超えるとポイント20%アップ、という特典もあります。
一方、高速道路利用では200円=1ポイントのイオンE-NEXCO passには「毎日ポイント2倍」「毎月10日はさらに2倍」というイオングループ各店のポイント特典があります。そこで、ショッピング+ポイント交換の組み合わせ次第で、より多くのE-NEXCOポイントを貯めることも可能です。
■「ETCカード」おすすめ記事
ETCカードに対応した唯一のデビットカードとは
ETCカードが限度額オーバーになるとどうなる?
ETCカード挿し忘れなどありがちトラブル対処法
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
高速料金が1割引きになる「ETCマイレージ」とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

楽天ポイント運用ならビットコイン投資もできる

ポイント運用サービスでセーフティに稼ぐ方法

PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ

歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]