新年1~5日は「ETC休日割引」高速料金30%オフ
ETC限定で土曜・日曜・祝日の高速料金が割安になる「ETC休日割引」は、距離無制限で30%オフになるので、年末年始の帰省で利用しようと考えているドライバーも多いでしょう。ここで気になるのが、元日以外はどうなるのかということ。実は、年末年始にはETC休日割引の例外があり、平日でも割引になる日があるのです。

土日祝以外でもETC休日割引が適用
NEXCO3社が行っている「ETC休日割引」は、普通車と軽自動車・自動二輪車向けの割引サービス。東京・大阪近郊に設定された「大都市近郊区間」など一部路線を除き、土曜・日曜・祝日の通行料金が30%オフになります。ETC利用以外、登録や走行距離などの制限はなく、休日の長距離ドライブにはうってつけの内容です。
とはいえ、年末年始を考えると、カレンダー通りでは平日も多いのが気になるところです。2019~2020年では、12月30、31日と1月2、3日が平日になります。往復ともETC休日割引適用にするには、年末年始をすべて帰省先で過ごすか、往復いずれかを1月1日にするという窮屈なスケジュールになってしまいます。
しかし、実はETC休日割引には例外があり、土曜・日曜・祝日以外でも毎年1月2、3日は適用日と決められています。そこで、12月28、29日に帰省先へ向け出発し、1月2日まで帰省先でゆっくり過ごしたあとで1月3日に自宅へ戻る、といったケースでも往復ともETC休日割引になるのです。
ETC休日割引は「例外の例外」がある
ただし、ETC休日割引にはさらに例外規程があり、年末年始関連では2019年12月30日~2020年1月10日についてはNEXCO3社側の判断でETC休日割引適用外にできる、という内容も含まれています。より正確には、この期間にETC休日割引を行う場合、NEXCO3社の判断で「社会実験」扱いにすること、となっているのです。
実際、NEXCO3社では過去にもETC休日割引を変則的に行ったことがあります。年末年始ではありませんが、2018年のお盆シーズンに関しては、8月11、12日のETC休日割引を中止。逆に平日となる8月9、10日をETC休日割引扱いにしています。
そこで、念のためNEXCO3社に今度の年末年始についての対応を確認したところ、各社とも2019年12月28、29日と2020年1月1~5日がETC休日割引対象とのことでした。「例外の例外」的なことは今回行われないようなので、ETC休日割引を利用した年末年始のスケジュール立てが可能です。
■「ETC休日割引」おすすめ記事
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

西九州新幹線「かもめ」に半額で乗車する方法

ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件

NHK受信料が半額になる家族割引を0円にする方法

片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]