「ETCマイレージ」をさらにお得に利用する方法
高速道路を走れば走るほどポイントが貯まり、高速料金として還元されるETCマイレージ。この還元金額には、さらにおトク度がアップする使い方が存在します。それは、ポイントは貯まらないものの、還元金額が使える路線で集中的に使うというもの。ETCマイレージをさらにお得に利用する方法を詳しく見ていきましょう。

ETCマイレージのポイント集計
「ETCマイレージ」とは、高速道路の利用金額や回数に応じてポイントが付き、貯まったポイントを通行料金として還元するサービス。現在、ポイントが貯まるのはNEXCO3社(関門トンネルを除き、仙台松島道路を含む)と本四高速・名古屋高速・広島高速・北九州高速・福岡高速・神戸市道路公社の各路線と、愛知県道路公社の5路線です。
ETCマイレージのポイントはNEXCO3社はまとめて集計。それ以外は各社ごとに計算する仕組みで、ポイントから通行料金への還元もそれぞれ別に行います。しかし、還元額の利用については各社別とならず、NEXCO3社のポイント還元額を本四高速で利用することもOKです。
そして、実はETCマイレージのポイント対象外でも還元額の利用には対応する路線も全国各地に存在しています。こうした還元額が使えるだけの路線を東側から順に挙げていくと、東日本では日立有料道路・常陸那珂有料道路・銚子連絡道路・日光宇都宮道路・名古屋瀬戸道路(愛知県道路公社)といった路線になります。
また、西日本では能越自動車道・琵琶湖大橋有料道路・箕面有料道路・京都縦貫道路・阪神高速全線・播但連絡道路・遠阪トンネル・海田大橋・福岡前原有料道路・ながさき出島道路・川平有料道路・指宿スカイラインの各路線でETCマイレージの還元額が利用可能です。
還元額走行分はETCマイレージ対象外
ETCマイレージのポイント対象路線と以上の路線をあわせると、ETC利用可能な有料道路のほとんどでETCマイレージのポイント還元額が使えることがわかります。しかし、大きな例外が首都高速で、首都圏のドライバーにとっては残念なことに還元額の利用に全路線対応していません。
また、ETCマイレージの仕組みでは、還元額で走行した分はETCマイレージのポイント付与の対象外になってしまいます。そこで、還元額を利用するときは、元々ポイント付与対象でない路線を選んだ方がおトクといえます。例えば、NEXCO3社で貯めたポイントの還元額で日光宇都宮道路を走行する、といった具合です。
このテクニックは、とくに阪神高速をよく利用するドライバーにとっては効果的。阪神高速自体にはETC休日割引やETC深夜割引もなく、ETCマイレージのポイントも対象外です。そこで、遠方へのドライブで貯まったポイント還元額を普段の阪神高速利用に充てることが、通行料金の節約につながります。
■「ETC割引」おすすめ記事
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日