首都高を迂回しても最安ルートになるETC割引
年末年始も終わり、東京の都心にいつもの渋滞が戻って来ました。なかでも、わざわざ乗った高速道路で起きる渋滞は困りもの。そんなときは、さっさと迂回ルートで回避してしまいましょう。実は、東京の高速道路には、迂回しても料金が上がらないETC割引の仕組みがあるのです。

ETC割引で迂回も都心ルートと同料金
東京の高速道路で有数の渋滞スポットとなっているのが、首都高速都心環状線です。そもそも交通量が多いところに、複雑な構造から発生する事故も多く、ほぼ全線が事故渋滞となる光景も珍しくありません。
とはいえ、東名高速方面から東北道方面に抜けようとすると、都心環状線を通るのが最短ルート。通行料金のことを考えて、迂回せずに渋滞している都心環状線ルートを仕方なく走行している人も多いでしょう。
実は、首都高速道路とNEXCO2社では、圏央道や外環道を使って首都高速の都心部を迂回した場合、ETC限定で首都高速ルートより通行料金が高くても都心ルートと同じ料金にするサービスを行っているのです。このETC割引は、圏央道の大部分が開通した2016年4月からスタートしました。
ETC割引は首都高経由が安いと適用
例えば、東名高速の御殿場ICから常磐道の水戸ICまで走る場合、首都高速ルートは206kmなのに対して東名高速→圏央道→常磐道のルートは246km。通行料金を普通に計算すると、圏央道経由は7570円ですが、首都高速ルートの6490円で走ることができます。
ET休日割引・ETC深夜割引については、実際に走るルートに関係なく「首都高速ルート」でETC割引が適用。さきほどの例では、ETC休日割引料金は5570円、ETC深夜割引料金は4940円です。
なお、このETC割引は首都高速経由の方が通行料金が安い場合のみ適用されます。高知IC~盛岡ICのような長距離で、そもそも圏央道を使った方が安いケースの場合、実際に走行したルートに従い通行料金を計算する仕組みです。
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
高速料金が1割引きになる「ETCマイレージ」とは
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- レンタカーでテレビが映らない理由はNHK受信料? - 2022年5月26日
- 高齢者向けデカ文字キーボードが意外に使いやすい - 2022年5月26日
- 移動式オービス続々導入の裏で激化する価格競争 - 2022年5月25日