ETCの領収書「ETC利用証明書」を入手する方法
今年の確定申告の期限は、4月16日まで。その期限もいよいよ迫り、書類作成に苦労している人も少なくないでしょう。そして、確定申告で悩むことのひとつに「ETCで支払った高速料金には領収書が出ないのでどうしよう?」というものがあります。しかし、実はETCには領収書代わりとして使えるサービスが存在するのです。

ETC利用証明書は領収書と同様の扱い
現金やクレジットカードで高速道路を利用した場合、料金を支払う入口・出口の料金所で通行料金の領収書が発行されるのが一般的。一方、ETC利用の場合は無人のゲートを通過するだけ。料金所で一旦停止したり、現金やカードのやりとりもないため便利ですが、そのままでは領収書を受け取らずに通過することになります。
領収書がないと、サラリーマンであれば会社の経費精算に使えない、保険金や助成金の対象となるのに支払いが証明できない、さらに自営業の場合は確定申告での経費分にできない、という問題が出てきます。そこで、ETC利用については領収書の代わりに「ETC利用証明書」を発行するサービスが行われているのです。
ETC利用証明書は厳密には領収書ではないため、確定申告用に使えるかどうか心配になる人も多いでしょう。しかし、税務署に確認したところ、ETC利用証明書は領収書と同様に扱われるので問題ないとのことです。
ETC利用証明書をSA・PAで発行する
ETC利用証明書を発行する方法は2つあり、1つは高速道路のSA・PAに設置されたETC利用履歴発行プリンターを使う方法です。ETC利用履歴発行プリンターは、インフォメーションカウンターがあるSA・PAを中心に設置され、機械へETCカードを挿入してカード内に保存された利用履歴を印刷する仕組みになっています。
ETCカード内には、過去約100回分の利用履歴が保存されていて、その分についてはすべてETC利用証明書の発行が可能です。とはいえ、ETC利用履歴発行プリンターは利用1回ずつボタンを押して印刷する仕組みのため、何十枚もまとめて印刷しようとすると手間も時間もかかります。
また、ETC利用履歴発行プリンターを使うためにSA・PAまで走行した分についてはETC利用証明書が発行できないという問題もあります。高速道路を降りていないため通行料金が未確定というのがその理由ですが、すぐに経費精算をしたいといったケースに対応できないのは不便です。
ETC利用証明書をWebサービスで発行
そこで、より手軽にETC利用証明書を手に入れるために活用したいのが、2つめの「ETC利用照会サービス」です。これは、あらかじめ会員登録とETCカード登録を行うことで、Web上から過去15か月間のETC利用分の明細を確認できるサービス。ETC利用証明書の発行にも対応しています。
ETC利用照会サービスで確認できるのは、ETCカード内に保存された履歴ではなく前日までにETC料金サーバーに蓄積された情報のため、利用するたびにETCカードを抜き差しするといった手間は不要。また、ETC利用証明書は毎月ごとまとめてPDFにすることができ、ETC利用履歴発行プリンターと比べて印刷の手間も省けます。
なお、ETC利用照会サービスの会員登録時には、ETCカード番号だけでなくETC車載器番号が必要になりますが、レンタカーやカーシェアの番号を利用して登録可能です。ETC車載器番号は、車検証などと一緒に車内に保管されているETCセットアップ時の書類に書かれているので、それを控えて会員登録時に利用します。
■「ETC」おすすめ記事
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
- 買って分かったチョコボール金のエンゼルの確率 - 2023年3月31日
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得

B-CASカード廃止でテレビが普通に映る日は来る?

ACASチップ内蔵テレビでB-CASカードは使える?

不要になったB-CASカードの正しい処理方法は?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]