人混みを避けるドライブに「ETC休日割引」活用
「Go To トラベル」の一時停止が発表されたこともあり、せっかくの休日なのに出かける場所がないと悩んでいる人も多いでしょう。逆に、こうした時期こそ週末には人混みを避け、ひっそりとした観光地をしっかり感染予防対策をしてドライブで訪ねるというのもひとつの方法です。そうした際に活用したいのが「ETC休日割引」です。

ETC休日割引は普通車と軽自動車等
「ETC休日割引」は、土日祝日に首都圏・関西圏に設定された大都市近郊区間以外の路線について、通行料金が30%オフとなるETC割引です。なお、東京湾アクアライン・沖縄道・関門トンネルもETC休日割引の対象外となっています。
ETC休日割引の対象となる車種は、乗用車が該当する「普通車」と軽自動車・自動二輪車の「軽自動車等」のみ。大型トラックなどは平日昼間と同じ通行料金なので、ETC休日割引で休日に走るトラックが増えることもありません。
また、ETC休日割引では首都圏・関西圏の大都市近郊区間が対象外ですが「都会を離れて人が集まらない場所を目指す」のであれば、デメリットも少ないでしょう。例えば、東京都心から中央道で松本方面を目指す場合、大都市近郊区間にあたるのは高井戸IC~八王子ICまでのわずかな区間のみになります。
ETC休日割引に引き続いてETC深夜割引
ETC休日割引は、土日祝日にETC利用で対象路線を走行すれば自動的に割引されるシンプルな仕組みなため、利用しやすいETC割引のひとつです。もし、帰りが遅くなってしまい日をまたいだ月曜になってしまっても、0~4時に走行すれば料金30%オフになる「ETC深夜割引」が適用されるので安心です。
なお、ETC休日割引は大都市近郊区間が対象外なので「その区間は一般道を走った方がいい」と考える人もいるかもしれません。確かに、その方が通行料金自体は安くなりますが、そこまで神経質になる必要がないのが実際のところです。
というのも、NEXCO3社が採用するETC休日割引の料金計算方法は、大都市近郊区間と普通区間を連続走行しても、損する仕組みにはなっていません。この場合、普通区間の走行距離分と1回あたりの利用料金150円が30%オフになります。
■「ETC休日割引」おすすめ記事
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日