エレベーターのボタンをキャンセルするコマンド
エレベーターで、目的の階のボタンを押し間違えたことは誰しもあるでしょう。ムダにエレベーターが止まってしまい、同乗者が多いとその気まずさもハンパありません。そこで役立つのが、行き先ボタンのキャンセル。メーカー別のエレベーターのボタンをキャンセルするコマンドを紹介します。

エレベーターのボタンを2度押し
基本的にエレベーターのボタンのキャンセルするコマンドは、押し間違えた階数ボタンの「2度押し」が基本。ただし、メーカーや型番によっては微妙な違いや対応していないこともあります。
1990年以降に作られたエレベーターには、行き先キャンセル機能が省エネ目的で備わっていることが多いようです。さっそく、メーカー別にエレベーターのボタンをキャンセルするコマンド見ていきましょう。
東芝エレベータは、キャンセルしたい階数ボタンを2度押しするか3度押し。もしくは、キャンセルしたい階数ボタンを押して、点滅中に再度押すという場合もあります。
エレベーターのボタンを長押し
パナソニック電工(旧松下電工)は、キャンセルしたい階数ボタンを2度押しするのが基本。ただし、この2度押しコマンドはエレベーターのドアがオープンしている時のみ有効の場合もあります。
日本オーチスは、扉が開いている時に「開」ボタンを押したままキャンセルしたい階数ボタンを押すという方法。日立ビルシステムはキャンセルしたい階数ボタンを長押しします。
フジテックは、キャンセルしたい階数ボタンを2度押しするか5連打するかです。三菱電機はキャンセルしたい階数ボタンを2度押しするか、キャンセルしたい階数ボタンを長押しします。
■「エレベーターキャンセル」おすすめ記事
エレベーターのキャンセル方法はメーカーで違う
エレベーターのボタン2回押し以外の裏コマンド
■「隠しコマンド」おすすめ記事
TOTOのウォシュレットには隠しコマンドがあった
iOS7の新機能!便利なiPhone裏コマンド
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
カラオケで高得点が取れる裏コマンドとは?
プリウスの隠しコマンドで整備モードに切り替え