オリンパスのミラーレス一眼は同じ隠しコマンド
オリンパスのミラーレス一眼には恒例ともいえる「上・下・左・右」の隠しコマンドが存在。シャッター数やストロボ発光数といった使用状況や、センサークリーニング回数などのメンテナンス状況を表示することができます。しかも、オリンパスのミラーレス一眼なら隠しコマンドはいずれの機種も同じ手順なのです。

隠しコマンドで使用状況が一目瞭然
オリンパスのミラーレス一眼は、初心者向けのPENシリーズと中上級者向けのOM-Dシリーズが存在。前者は「E-PM1」「E-PL2」「E-PL7」など、後者は「OM-D E-M5」「DM-D E-M5 MarkⅡ」などが知られています。
これらオリンパスのミラーレス一眼には、同じ手順の隠しコマンドが存在。シャッター数やストロボ数などの使用状況や、センサークリーニングやダストリダクションの回数などのメンテナンス状況が一目瞭然です。
オリンパスのミラーレス一眼の隠しコマンドは、まず「Menu」を押しながら電源オン。起動したらボタンを離します。続いて「Menu」から「モニター調整」を選択。OKボタンを押します。
隠しコマンドは上・下・左・右の順
隠しコマンドは、さらに「INFO」を押し、次に「OK」をプッシュ。液晶画面に「OLYMPUS」の文字と型番、数字が表示が表示されます。ここで「セレクトボタンを、上・下・左・右の順で押すのです。
ここでシャッターを押すと、画面に「PAGE-1」が表示されます。セレクトボタン左右で、ページが切り替わる仕組みです。この画面のうち「PAGE-2」が使用状況やメンテナンス状況がわかる画面になります。
「R」がリリース(シャッター)回数で「S」がストロボ発光回数です。また「C」がセンサークリーニング回数で、「U」がダストリダクション回数。こんほか「V」がライブビュー回数、「B」が手ブレ補正回数となっています。
■「隠しコマンド」おすすめ記事
Windows10が初期化状態になる隠しモードとは?
iOS7の新機能!便利なiPhone裏コマンド
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneのウラ技でアンテナ表示を数字に切り替え
iPhoneの裏ワザはキャリアごとに違っていた
カラオケで高得点が取れる裏コマンドとは?
公衆トイレのウォシュレット設定モードの使い方
プリウス純正カーナビの隠しコマンドで故障診断
Xperiaの不具合をチェックできる隠しコマンド
Windows10の隠しコマンド「神モード」とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日