ノーリツの給湯器の音声を消す隠しコマンドとは
電子レンジや給湯器などの白物家電は、作業終了の度にブザー音や音声ガイドで知らせてくれます。昼間に給湯器などを普通に使っている分には便利ですが、夜中に家族が寝静まった時などは音声ガイドがちょっと迷惑なこともあるはず。そんな時は、ノーリツの給湯器の音声を消す隠しコマンドが役に立ちます。

パナソニックの洗濯機の隠しコマンドで音を消す
まずはパナソニックの洗濯機「NA-F60B10」の洗濯終了のブザー音を消せる隠しコマンドを紹介しましょう。電源を切ったら「スタート/一時停止」ボタンを長押しながら「入」ボタンを短押し。ピピッと音がなったら設定完了です。
これなら夜中に洗濯機をセットして寝ても、洗濯終了のブザー音がならないので安眠を妨げられることはないでしょう。ブザー音を消す設定を解除する時は、同じ作業をすればOKです。
続いては、東芝のオーブンレンジ「ER-D5」のブザー音を消す隠しコマンドになります。電源を付けて「0」を表示させたら「とりけし」ボタンを長押し。ピッピッと音がなったら「▼」を選択するのです。
さらに東芝のオーブンレンジは、ピッピッと音がなった時に「▲」を選択することで、取り出し忘れのブザー音だけを消すこともできます。元に戻す場合は、もう1度同じ作業を行いましょう。
ノーリツ給湯器リモコンの音声を消す隠しコマンド
象印の電動ポット「CD-WU」は初期設定時、報知音はメロディ音に設定されています。この報知音が隠しコマンドによって「ピー」のブザー音かサイレントに切り替えられます。
隠しコマンドは、湯沸かし中か保温中に「ロック解除」ボタンを長押し。ピーッと3回鳴ったら、ブザー音に設定されます。もう1度長押しして、ピーッと1回鳴ったらサイレントに設定完了です。
ノーリツ給湯器リモコン「RC-7607M」は、温度を変更すると「〇〇度に変更しました」と音声ガイドがうるさいので隠しコマンドで音声を消す設定にしましょう。ノーリツ給湯器リモコンの音声を消す隠しコマンドは、まず電源がオフの状態で「お湯はり」ボタンを長押ししてください。
ノーリツ給湯器リモコンの音声を消す隠しコマンドは、再び「お湯はり」ボタンを押して、パネルに「2」を表示させます。「▲」を押して「oF」に設定すればノーリツ給湯器リモコンの音声を消す隠しコマンドOKです。なお、モデル違いでも同じメーカー製品なら、給湯器の音声を消す隠しコマンドが使えるケースもあるので、試してみましょう。
■「隠しコマンド」おすすめ記事
Windows10が初期化状態になる隠しモードとは?
iOS7の新機能!便利なiPhone裏コマンド
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneのウラ技でアンテナ表示を数字に切り替え
iPhoneの裏ワザはキャリアごとに違っていた
カラオケで高得点が取れる裏コマンドとは?
公衆トイレのウォシュレット設定モードの使い方
プリウス純正カーナビの隠しコマンドで故障診断
Xperiaの不具合をチェックできる隠しコマンド
Windows10の隠しコマンド「神モード」とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 出版社マンガアプリで人気作をお得に最速で読む - 2023年9月27日
- DEAN & DELUCAの人気パンを20%オフで購入する - 2023年9月27日
- すかいらーくのプラチナパスポートは自己申告制 - 2023年9月27日
- ケーブルテレビもNHK受信料は必要になるのか? - 2023年9月26日
- アンテナが得意な周波数帯がわかる「SWR」とは - 2023年9月26日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

家電量販店のNHK受信料は誰が支払っているのか

1人暮らし家電でサンコーがすごく攻めている件

アイリスオーヤマの黒物家電「LUCA」って何だ?

家電の「隠しコマンド」でブザーや操作音を消す
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]