100均のおもちゃギターをエレキ化して爆音改造
100均のダイソーのおもちゃギターは、ウクレレ風の4弦仕様で音が出てチューニングも可能。これをエレキ化して、さらにエフェクトでリバーブがかかるようにしてみましょう。おもちゃギターの元の音はチープですが、エレキ化してエフェクト効果を得て出力すると、人を不安にさせるヤバめな音が出力できます。

おもちゃギターに圧電スピーカー
材料はダイソーのおもちゃギターとエコーマイク、6.3mmステレオジャック×2、フォンコネクタ×1、圧電スピーカー24/35mm×各1、それにセリアのスピーカー、アンプキット×1。他にケーブル、電池ボックス、アンプ収納ケースを使用します。
手順は圧電スピーカーをおもちゃギターに貼り、アンプとセリアのスピーカーを接続。そして、スピーカーにエコーマイクのバネを付け、エフェクトをかけます。その音を圧電素子で拾い外部スピーカーに出力すれば、ミニエレキギターの完成です。
まずはフォンコネクタと圧電スピーカーをケーブルで適当な長さにして、ハンダで接続。次に、ギター表面の音が響く箇所に24mm径の圧電スピーカーを貼り、ピックアップにします。カバーを除去してスピーカーをむき出しにするのがコツです。
おもちゃギターでエフェクト音
おもちゃギターの圧電スピーカーが拾った音をアンプで増幅、さらにスピーカーにつないで音が出るようにします。この手順でギターのエレキ化は完成。さらに、ダイソーのエコーマイクのバネを使ってエフェクト効果機能を追加しましょう。
エコーマイクは、中に入っているバネを音が通ると振動して音が震える仕組み。それを利用してリバーブ音を作ります。スピーカーにつないだバネを、35mmの圧電スピーカーと接続。そして、圧電スピーカーからの音が、スピーカーなどで出力できるようにステレオジャックを取り付けます。
スピーカー、アンプ、電池ボックスをケースに納めてステレオジャックのINとOUTをケースに外付けして完成。おもちゃギターを鳴らすと、出力用の外部スピーカーからエフェクトのかかったギター音が再生されます。
■「おもちゃ」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
ナイトビジョンのオモチャを徹底強化してみた
■「改造」おすすめ記事
暗視カメラは格安Webカメラの改造で作れる!
iPhoneを防水仕様に自分で改造する方法とは?
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
ドローンのカメラ映像をリアルタイム仕様に改造
バイク盗難防止グッズを車内設置用にプチ改造
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
iPhoneにSuicaを内蔵する改造サービスがある
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日