ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

列車遅延の理由を誰よりも早く手に入る鉄道無線

列車の運行状況を誰よりも早く知ることができるのが鉄道無線の魅力。列車が遅延している理由や発車しない理由が聞こえてくるのです。乗車中はもちろん、駅や沿線でも必ず受信できます。交信頻度はその路線の列車本数に比例するので、都市部ほど受信しやすく、複数路線の受信も可能です。


列車遅延の理由を誰よりも早く手に入る鉄道無線

鉄道無線は首都圏のデジタル化が加速

鉄道無線のデジタル化は極端過ぎるのが現状です。2010年に首都圏のJRがデジタル化を完了。その後の進展はなかったのですが、2016年になってデジタル化される地方路線が出てきました。JR東日本のデジタル化計画が再始動したのです。

さらにJR東日本との相互乗り入れや列車無線設備の更新に伴い、デジタル化を推進する私鉄も現れ、首都圏のデジタル化が急加速しています。しかし、他の地域ではJR西日本がデジタル化の試験運用を始めましたが、移行はかなり先になりそうです。

他のJRや私鉄はデジタル化の話題はなく、アナログ波のまま運用されています。このように首都圏のJRと一部の大手私鉄がデジタル化しているだけで、全国レベルで見れば十分に聞ける無線なのです。

列車が遅延している理由を無線で聞く

鉄道無線の中でも聞くべき無線は、列車の運行を統制する列車無線です。指令所と乗務員の列車運行に関する連絡が聞こえてきます。

指令「岡山駅停車中の123M運転士さん、運輸指令です。瀬戸大橋線、強風による徐行運転ため、遅延が発生しています。395Mとの接続を取ってからの発車となります。395Mは17時35分到着の予定です」
列車「123M運転士です。395Mとの接続、了解しました」

列車無線からは、列車が遅延している理由や発車しない理由が聞こえてくるだけではなく、運転が再開する時間までが分かります。その情報の質は、車内やホームのアナウンスの比ではありません。駅員も知らない情報が得られます。これが列車無線を受信する醍醐味です。

■「鉄道無線」おすすめ記事
鉄道無線を聞き鉄は録音して旅の思い出にする
JRの鉄道無線は3つの通信方式を使い分ける
運転見合わせに遭遇したら列車無線で最新情報
私鉄の列車無線は鉄道会社の個性がおもしろい
関西私鉄の列車無線が遠くまで飛んでいる理由
地下鉄の列車無線は微弱な電波の誘導無線を採用

■「鉄道」おすすめ記事
撮り鉄に学ぶ美しい鉄道写真を撮るポイント4つ
GIMPの鉄道写真が美しく仕上がる使い方とは?
カラマツトレインは鉄道グッズ専門一大チェーン
Nゲージジオラマがすごいポポンデッタ秋葉原店

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 第三セクターがCタイプの列車無線を使うケース
    第三セクターがCタイプの列車無線を使うケース
  • 撮り鉄が重宝する「列車接近警報」何が聞ける?
    撮り鉄が重宝する「列車接近警報」何が聞ける?
  • 私鉄の列車無線は鉄道会社の個性がおもしろい
    私鉄の列車無線は鉄道会社の個性がおもしろい
  • 飛行機の遅延補償はクレジットカード
    飛行機の遅延補償はクレジットカードを活用

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次