チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を見分ける方法には長い歴史があります。その起源は1995年にさかのぼります。そこで、チョコボールの当たり攻略法の歴史を振り返るとともに、さまざまなチョコボールの当たりの見分け方をまとめて紹介しましょう。

チョコボールの当たりの裏ワザ対策
チョコボールの当たり攻略の起源は1995年で、銀のエンゼルの当たり分布図を紹介したことに始まります。とはいえそれは、攻略法とは程遠いものでした。
本格的な攻略法の第1歩となったのが1996年。パッケージを見比べて、印刷のズレや濃淡の差、印刷面に付着したゴミと呼ばれる細かい白点の有無、パッケージを切り抜くためのバリ位置の違いなどを調べ、他のパッケージと異なる「仲間外れ」の製品が銀のエンゼルであることを見抜いたのです。
そして、この誰にでも簡単に見抜ける“仲間外れ”の法則はチョコボールだけではなく、駄菓子の当て物全般に適用できることが判明。お菓子の当たりが裏ワザのジャンルとして定着していったのです。
そして、ついに森永製菓は当たりと誤認させるダミーを封入して、裏ワザ対策に乗り出したのです。それから17年、仲間外れの法則は一進一退を繰り広げながら、今なお続いています。
チョコボールは季節限定商品が狙い
チョコボールシリーズで当たりを引くために1番大事なことは、同じ製造ラインのものを集めること。製造ロットとデザインバリエーションを確認する必要があります。
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを攻略するテクニックは同一の製造ラインで作られたもの同士でグループ分けし、そのグループ同士の特徴を比較することです。ただし、ズレがあったのにはずれだったものは「ダミー」見られます。
チョコボールはエンゼル対策でダミーが存在する
森永製菓はそれだけチョコボールのエンゼルを見破られないように力を入れているわけです。一方、期間限定商品に対してはそこまでの対策は取っていません。
チョコボールのエンゼルを狙うなら期間限定商品
レギュラー商品は数種類のパッケージを出しており攻略は困難。しかし、期間限定モノは1種類のパッケージで、しかも印刷の精度にスキがあります。このためチョコボールの当たりを見破れる可能性があるのです。
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
■「当たり」おすすめ記事
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
ペプシスペシャルゼロカロリーの当たりを見破る
当たりが見える!デコリッチミニプリンチョコ
マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
どんぐりガムの当たりを印刷の違いで完全攻略
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日