吉野家の株主優待券は金券ショップでも購入可能
ふだんから吉野家をよく利用しているなら、株主優待を利用するのもお得なテクのひとつ。株主優待とは、株式会社が一定数以上の自社の株式を保有している株主に与える優待制度。吉野家の株主優待は1枚300円の食事券です。吉野家の株主優待について、詳しく見ていきましょう。

吉野家の株主優待券を利用する
吉野家を運営するのは吉野家ホールディングスです。参考株価は1,300~1,400円ほどで、優待獲得最低株数100株。権利確定月は2月と8月の年2回です。
株主優待券をもらうには、権利確定日という日に株を所有している必要があります。吉野家ホールディングスは2月下旬と8月下旬なので、吉野家の株主優待券を利用するにはそのときに株価を保有していなければなりません。
ただし権利確定日前には、株主優待狙いで株を購入する人が増えるので、株価は上がりやすいのが通常。購入するなら早めに株価をチェックしておきましょう。
吉野家の株主優待券は購入可能
吉野家の株主優待の内容は、1枚300円分の優待券が保有株数に応じてもらえます。100株なら10枚、1000株で20枚、2,000株で40枚となっています。
また、株主は配当という利益の分配金ももらえます。優待券をもらえる上、配当金も入ってくるのです。吉野家の場合、半期に1株あたり10円の配当が出ていますから、100株保有していれば1,000円の配当が半年に1回もらえます。
ちなみに、吉野家の株主優待券は金券ショップでも購入可能。3,000円分のチケットが2,800円前後で買えたりするので利用しましょう。
■「吉野家」おすすめ記事
吉野家の裏メニュー「つゆだく」だけじゃない
吉野家の裏メニュー!?通販で食べる「親子丼」
吉野家のクーポンはみそ汁50円が無料になる
吉野家の牛丼茶漬け!並盛りアレンジレシピ
吉野家一号店は築地市場の場内でメニュー限定
吉野家のクーポンを駆使して牛丼を限界まで安く
■「株主優待」おすすめ記事
ANAの株主優待券なら繁忙期でも50%オフ!
ビックカメラの株主優待をお得に使う手順とは?
■「金券」おすすめ記事
東海道新幹線の料金が金券ショップより安くなる
金券ショップの優待券はチェーン店タイプがお得

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
- 日テレ公式チャンネルに見応えあるYouTube動画 - 2023年6月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

乗り放題パスもある株主優待で私鉄を格安で利用

吉野家の幻の裏メニュー「親子丼」を食べる方法

牛丼チェーンで「安くて早い」のはどこかを実験

吉野家クーポンで常に3~4割引きになるアプリ
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]