反射フィルムは窓越しに赤外線カメラで透視できるか試した
反射フィルムで覆われたクルマは、窓越しの内部で何が行われているのか気になるところ。そこで、テレビの報道などで見かける反射フィルムの窓越しの赤外線カメラ透視撮影に挑戦してみました。すると、見事に反射フィルムの窓越しに後部座席の中が見えたものの、車内からは赤外線カメラで撮影している様子が丸見え状態だったのです。

反射フィルムの窓越しに赤外線カメラ透視するコツ
大事件の容疑者が警察署から護送される際、テレビ局の記者は後部座席の容疑者を映すため、正面から大型フラッシュで撮影します。しかし、容疑者が下を向いていたら…。
そんな事態に対応するべくテレビ局は、反射フィルムの窓越しに赤外線撮影するための小型ビデオカメラを持ったスタッフを配置。護送車に赤外線カメラを押しつけて、反射フィルムの窓越しに横顔を強行撮影します。
そこで、その状況を日中に再現してみるべく、反射フィルムは窓越しに赤外線カメラ透視できるか実際に試してみました。反射フィルムの窓越しに赤外線カメラ透視するときは、太陽光の赤外線が窓ガラスに反射するので、ビデオカメラを密着させるのがコツです。
反射フィルムの窓越しに赤外線カメラ透視が丸見え
反射フィルムの窓越しに後部座席を赤外線カメラ透視してみると、前からの撮影を避けるために頭を下げている後部座席の人物を捕らることができました。
ただし、車内からは反射フィルムの窓越しに赤外線カメラで撮影している様子がマル見え状態。これでは反射フィルムの窓越しで赤外線カメラによる隠し撮りはできないでしょう。
反射フィルムの窓越しに赤外線カメラ透視する撮影は、テレビ局にしかできない強引な方法です。しかし、赤外線撮影で反射フィルムの窓越しにカメラ透視できることは、覚えておいて損はないでしょう。
■「透視」おすすめ記事
赤外線フィルターを使った透視撮影にトライした
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由
封筒の中身をトイレットペーパーの芯で透視する
■「カメラ」おすすめ記事
iPhone無音カメラはマイクロソフト製が高機能
監視カメラはアプリをスマホに入れるだけでOK
監視アプリ「Android Lost」でスマホ遠隔操作
設定が甘い監視カメラ映像をこっそり覗き見する
防犯カメラの設置費用はプロがやるといくら?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ノンキャリア警察官もキャリアも希望する警務部 - 2025年4月1日
- SNS「裏垢」特定でよく使われる3つの裏ワザとは - 2025年4月1日
- スマホがプロ用ビデオカメラに変身するアプリ - 2025年3月31日
- 4月から警察官の制服が衣替え!合服は何が違う? - 2025年3月31日
- 高速代が半額以下「大口割引」を個人で利用する - 2025年3月31日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

封筒の中身を見る方法はマジックミラーの見分け方を応用

透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由

赤外線カメラの透過写真で服が透ける?簡単な作り方とは?

赤外線カメラで透ける衣服を透過できる原理や仕組みを解説
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]