ネット系

動画配信サービスの充実に伴い、手に取る人も増えたテレビ表示用のメディアストリーミングデバイス。そのメイン機である「Fire TV Stick」の新モデルが、2020年9月に登場しました。この第[…続きを読む]

規制や制限が厳しくなればなるほど、その反動で“抜け道”への興味や関心が大きくなるものです。「タダ見」に関していえば、2000年代のアナログ放送末期、ケーブルテレビのスクランブルを(擬似的に)解[…続きを読む]

Amazonがプライム会員の年会費を3900円から4900円に値上げしたのは2019年4月。はや1年半が経過しています。このAmazonプライム会員費は、何とか安くする方法はないのでしょうか。[…続きを読む]

日本のNetflixランキングの上位10位をアニメと韓国ドラマが占めていることからも分かる通り、『冬のソナタ』以来の韓国ドラマブームが到来しています。その火付け役となったのが、Netflixで[…続きを読む]

「Netflix」は、世界190か国以上でサービスを展開している動画配信サービスです。このため、Netflixのアカウントは、その190か国以上で利用が可能。国ごとで視聴できる作品が異なるのは[…続きを読む]

「Mマート」は、卸価格をオープンにした、業者向けの会員制マッチングサイト。飲食店・ホテル・スーパーなどが利用するBtoBのサービスなので、個人への販売は行っていないのですが、勤務先の会社に協力[…続きを読む]

「メルカリ」といえば、ハンドメイドアイテムや家庭の不用品などが売買されているフリーマーケットですが、それだけではありません。野菜や果物の売買も盛んで、個人ネットスーパーとしても機能しているので[…続きを読む]

現代の「万能チューナー」「魔法のチューナー」ともいうべき、中華製の「Android TV Box」。ネット経由で世界中のテレビ放送、海賊版VODサービスにてアニメやドラマなどが見放題になってし[…続きを読む]

Amazonでは、買い物をより快適にするための機能や独自のサービスを多数展開しています。その多さゆえ、「あまり知られていないけど実はこんな機能が…」なんてものも少なくないのです。ここでは、知名[…続きを読む]

中国ネット通販の最大手「アリババ」が運営する小口通販・卸売りサイトが「AliExpress(アリエクスプレス)」、通称「アリエク」です。今や世界中のバイヤーや個人が利用しています。日本語表記に[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]