セキュリティ

集中豪雨など局地的に大きな被害をもたらす風水害は全国で発生しています。危機が迫っている時は無線で情報収集。都道府県や自治体が使う防災無線は災害時の重要な情報源です。防災無線は平時の交信が少なく[…続きを読む]

なぜか用があって急いでいる時に限って職務質問に遭遇したりするもの。犯罪を未然に防ぐためにも職務質問が必要なことは理解できていても、そんな時は嫌みの1つも言いたくなります。しかし、そこはグッと我[…続きを読む]

警察職員の職務執行についてのクレームは制度上、公安委員会が受け付けています。公安委員会とは、警察の民主的運営と政治的中立性を確保するため、警察を管理する行政委員会。運転免許を交付する機関として[…続きを読む]

家庭用防犯カメラの進化が止まりません。外出先から家の様子をチェックできたり、動体検知で異常を知らせるのはもはや当たり前。プラスアルファの最新技術を搭載した防犯カメラが続々と登場しています。中で[…続きを読む]

昨今、ますます盛り上がりを見せる婚活ビジネスには詐欺の危険が潜んでいます。パーティーやバスツアーといった婚活イベントで出会った女性と、いざ1対1の交際を始めてみると「生活が苦しい」と金銭を要求[…続きを読む]

警察の特殊部隊「SIT」と1文字違いの「SAT」は、銃器を扱う部隊なので混同されがち。SITの任務は人質救出と犯人逮捕ですが、SATはテロリストなどのプロの犯罪集団や犯罪組織を相手に立ち向かう[…続きを読む]

泥棒には「空き巣・忍び込み・居空き」の3パターンがあります。全体の61%を占める空き巣が一番多く、自宅にタンス預金をしている高齢者が主なターゲットです。そして、泥棒の最新手口が「追い出し盗」と[…続きを読む]

主に夜間に実施される飲酒検問は、交通機動隊だけではなく自動車警ら隊も独自に行うことができるもの。飲酒運転は警察官にとってはポイントが稼ぎやすく、手っ取り早い取り締まりだといいます。ただし、飲酒[…続きを読む]

すでに発行されたクレジットカードは世界中に50億枚、100億枚ともいわれています。これら発行済みのカードをすべて入れ替えるのは物理的に非常に困難。ゆえに、クレジットカードの基本構造が50年以上[…続きを読む]

スピード違反の取り締まりは「有人式」と「無人式」に分けられます。有人式はパトカーや白バイによる「追尾式」や「ネズミ捕り」のこと。無人式は路上に設置されたカメラで自動的に撮影するもの。いわゆる「[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]